東書Eネット

東書Eネット

第18回 生活科・総合的な学習シンポジウム

テーマ 『生活科・総合を考える~4月からの移行期を見据えて』
主催者(学校/団体名) 新しい生活科を創る会
開催日 2009年02月11日(水)
学校区分 小学校 
教科など 生活 総合的な学習  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 学校法人 文京学園
文京学院大学女子中学校
〒113-8667 東京都文京区本駒込6-18-3
主な内容
(時程・講師など)
日程
9:30~ 受付
10:00~10:30 基調提案
 開会挨拶(基調提案) 代表 加藤

10:30~12:00 講演
 テーマ「新学習指導要領が生活科・総合的な学習に期待する
もの~移行期をどう迎えるか~」
 田村 学先生(文部科学省初等中等教育局教育課程課教
科調査官)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 ワークショップ
 テーマ①「伝え
合う学習活動」
 岡野雅一 先生
 (埼玉大学教育学部附属小学校 
副校長)
 テーマ②「生活科における学習技能と活動の深まり」
 高
橋昌利 先生
 (新潟県五泉市立五泉小学校 教頭)
 テーマ③「総合
的な学習の時間における探究的な学習」
 新倉美和子 先生
 (神奈
川県海老名市教育センター 指導主事)
14:30~14:50 休憩
14:50~16:10 パネルディスカッショ

 テーマ「新学習指導要領をどうとらえ、実践していくか」
 コー
ディネーター 山田 誠 先生(東京都足立区立弘道小学校 校長)
 パネリスト 
岡野雅一 先生(埼玉大学教育学部附属小学校 副校長)
 高橋昌利 先
生(新潟県五泉市立五泉小学校 教頭)
 新倉美和子 先生(神奈川県
海老名市教育センター 指導主事)
参加費 2,000円(資料代、昼食代)
◆参加申込書
を郵送又はFAXでお送り下さい。 target="_blank">申込用紙 PDF 49KB 
問い合わせ 東京教育研究所(〒114-8524 東京都北区堀船2-17-1)
Tel 03(5390)7485 ※電話による問い合わ
せ時間 9:00~16:00
Fax 03(5390)6012 
前のページへ戻る