企業情報・商品情報
ユーザーサポート
文字サイズ
A-
A+
資料をさがす
教科の広場
ログイン
メニュー
×
資料検索
フリーワード
学校校種
小学校
中学校
高等学校
教科
全て選択
全て解除
小学校
国語
書写
社会・地図
算数
理科
生活
家庭
体育(保健)
英語
道徳
総合的な学習
特別活動
中学校
国語
書写
社会・地図
数学
理科
保健体育
技術・家庭
英語
道徳
総合的な学習
特別活動
高等学校
国語
地歴・公民・地図
世界史
日本史
歴史総合
地理
地図
現代社会
公共
政治・経済
倫理
数学
理科
物理
化学
生物
地学
科学と人間生活
英語
書道
家庭
保健体育
情報
総合的な探究
特別活動
教育課題
全て選択
全て解除
学校経営
学級経営
カリキュラム・マネジメント
生徒指導
進路指導
学習評価
言語活動
ICT活用
プログラミング教育・STEAM教育
キャリア教育
防災教育
SDGs
特別支援教育
外国人児童生徒教育
不登校支援
複式学級
その他
条件を追加
ジャンル
全て選択
全て解除
機関誌・情報誌
文部科学省情報
学習指導要領
指導計画・評価
指導案
指導資料
実践事例
実験資料
授業プリント・ワークシート
評価問題
入試対策問題
エッセイ
期間
〜
全てをクリア
検索
×
教科の広場
小学校
国語
書写
社会・地図
算数
理科
生活
家庭
体育(保健)
英語
道徳
中学校
国語
書写
社会・地図
数学
理科
保健体育
技術・家庭
英語
道徳
高等学校
国語
地歴・公民・地図
数学
理科
英語
書道
家庭
情報
×
東書Eネットとは?
東書Eネットとは?
会員登録
ご利用に関する注意事項
サイトマップ
×
トップページ
お知らせ
授業に役立つ資料集など
各種情報
今がわかる教育ニュース
東書Eネットとは?
東書Eネットとは?
会員登録
ご利用に関する
注意事項
サイトマップ
会員登録
企業情報・商品情報
ユーザーサポート
文字サイズ
A-
A+
資料をさがす
教科の広場
東書Eネットとは?
会員登録
ログイン
TOP
研究会情報
研究会検索結果一覧
第18回 生活科・総合的な学習シンポジウム
第18回 生活科・総合的な学習シンポジウム
テーマ
『生活科・総合を考える~4月からの移行期を見据えて』
主催者(学校/団体名)
新しい生活科を創る会
開催日
2009年02月11日(水)
学校区分
小学校
教科など
生活 総合的な学習
開催地(都道府県)
東京都
会場
学校法人 文京学園
文京学院大学女子中学校
〒113-8667 東京都文京区本駒込6-18-3
主な内容
(時程・講師など)
日程
9:30~ 受付
10:00~10:30 基調提案
開会挨拶(基調提案) 代表 加藤
明
10:30~12:00 講演
テーマ「新学習指導要領が生活科・総合的な学習に期待する
もの~移行期をどう迎えるか~」
田村 学先生(文部科学省初等中等教育局教育課程課教
科調査官)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 ワークショップ
テーマ①「伝え
合う学習活動」
岡野雅一 先生
(埼玉大学教育学部附属小学校
副校長)
テーマ②「生活科における学習技能と活動の深まり」
高
橋昌利 先生
(新潟県五泉市立五泉小学校 教頭)
テーマ③「総合
的な学習の時間における探究的な学習」
新倉美和子 先生
(神奈
川県海老名市教育センター 指導主事)
14:30~14:50 休憩
14:50~16:10 パネルディスカッショ
ン
テーマ「新学習指導要領をどうとらえ、実践していくか」
コー
ディネーター 山田 誠 先生(東京都足立区立弘道小学校 校長)
パネリスト
岡野雅一 先生(埼玉大学教育学部附属小学校 副校長)
高橋昌利 先
生(新潟県五泉市立五泉小学校 教頭)
新倉美和子 先生(神奈川県
海老名市教育センター 指導主事)
参加費 2,000円(資料代、昼食代)
◆参加申込書
を郵送又はFAXでお送り下さい。
target="_blank">申込用紙 PDF 49KB
問い合わせ
東京教育研究所(〒114-8524 東京都北区堀船2-17-1)
Tel 03(5390)7485 ※電話による問い合わ
せ時間 9:00~16:00
Fax 03(5390)6012
前のページへ戻る
研究会情報TOPへ
授業に役立つ資料集
今がわかる教育ニュース
文部科学省情報
研究会情報
全国の教育活動
イラスト集