東書Eネット

東書Eネット

2008年度 京都国語の会 冬の研究会

テーマ 「子どもの表現学習のあり方」(授業を批評する)
主催者(学校/団体名) 京都国語の会
開催日 2009年02月28日(土)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 京都教育大学附属京都小学校総合館
〒603-8164
京都市北区紫野東御所田町37(北区総合庁舎前)
TEL:075-441-4166
※地下鉄烏丸線北大路駅から西へ徒歩10分新町通南へ2分
主な内容
(時程・講師など)
9:10- 受付
①公開授業 「連詩の指導」ー詩を選ぼうー
 9:40-10:25 授業者 戸田 和樹(附属京都小学校教頭・本会代表)
 児 童 附属京都小学校3年生


②討議 ー戸田実践を批評するー
 10:30-12:00 司 会 小原 武 (京都教育大学附属京都小学校)
 討議者 大浦 伸二(京都教育大学附属京都小学校)
 須佐 宏(和歌山大学附属小学校)

 辻村 敬三(京都国語の会)
 清原 久元(国語教育者協議会)


③講 演 「子どもの表現のおもしろさ」
 13:20-14:00 清原 久元先生(国語教育者協議会)


④朗 読 第20回新美南吉童話賞最優秀賞(文部科学大臣奨励賞)受賞童話
 14:00ー14:20 「かげつなぎ」 とだかずき作
 朗読者 堅本 ひとみ(京都教育大学附属京都小学校))


⑤位藤紀美子教授との国語教育をふりかえる
 14:30-15:00 植山 俊宏先生(京都教育大学教育学部教授)
 坪内 稔典先生(佛教大学文学部教授)
 その他 数名で


⑥記 念 講 演 「国語教育をたずねて」
 15:00-16:20 位藤 紀美子先生(京都教育大学教授)


 16:20-16:30 閉会の辞 戸田 和樹(附属京都小学校・本会代表) 
問い合わせ 京都教育大学附属京都小学校内 京都国語の会
代表 戸田和樹 宛
E-Mail:kazu@kyokyo-u.ac.jp


・2月17日までに,ファクスまたはメールにて下記のアドレスを通し,お申し込み下さい。
 受付確認の返信を致します。会場の都合上,定員を上回った場合にはお断りすることがあります。
 ご了承下さい。
・受付確認の返信メールやFAXが届かない場合,申し込みが届いていないことが考えられます。
 必ずご確認下さい。また,電話での対応は出来かねます。遠慮頂けると幸甚です。
前のページへ戻る