テーマ | 「国際理解教育の新たなとびらをひらく」 ―多文化共生時代を生きる児童生徒の育成を目指して― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 特定非営利活動法人(NPO)全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会 東海ブロック国際理解教育研究会 愛知県海外子女教育・国際理解教育研究協議会 |
開催日 | 2008年10月11日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
会場 |
椙山女学園大学 教育学部 〒464-8662 名古屋市千種区星が丘元町17番3号 Tel:052-781-1186 地下鉄東山線「星ヶ丘」下車 6番出口 徒歩5分 |
主な内容 (時程・講師など) |
12:00~12:50 受付 12:50~13:15 開会行事 13:15~13:40 文科省講話 13:40~14:30 講演会 講師:椙山女学園大学教育学部教授・東京大学非常勤講師 全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会 副会長 宇土 泰寛 氏 演題「グローバル化の中の学校改革と多文化共生の学びづくり」 14:30~14:40 移動 14:40~15:30 実践発表(A) 15:30~15:40 休憩 15:40~16:30 実践発表(B)ワークショップ 資料代 1,000円(学生は無料) |
問い合わせ |
名古屋市立東星中学校 林 敏博 〒464-0808 名古屋市千種区星が丘山手105番地 Tel:(052)783-1188 Fax:(052)783-1186 E-mail:tosei-j@nagoya-c.ed.jp |