テーマ | 「いっしょに語ろう楽しもう 子育て・教育を」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2004年08月21日(土) ~ 2004年08月22日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 社会 音楽 図画工作 家庭 英語 社会・地図 美術 地歴・公民・地図 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★第42回 東海近畿教育サークル合同研究大会 愛知大会 【大会テーマ】「いっしょに語ろう楽しもう 子育て・教育を」 【期日】2004年8月21日(土)~22日(日) 【会場】中京大学(名古屋市昭和区八事) 【内容】 ◇21日 12時~14時 開会集会 文化行事 小中高生による愛知の民俗芸能「花祭り」演技 記念講演 折出健二(愛知教育大学教授) 「子どもの平和的自立と子育て・教育の共同」 14時20分~17時 13の教育・子育て交流会 A LD/ADHD・高機能自閉症の子どもの教育 B学校行財政と教育 C 子どもの荒れと子育て・教育 D 不登校・登校拒否と教育 E 平和と教育 F 作って遊ぼう G 臨時教員と教育実践 H 憲法・教育基本法を考える I 犬山市の教育改革 J ジェンダーフリーを考える K 総合学習をどう行ったか L 花祭りを踊ろう M 環境問題を考える ◇22日 9時~14時10分 16の課題別・教科別分科会 ①言葉を豊かにする国語教育 ②生活に生きる算数・数学教育 ③くらしを彩る美術教育 ④心身を豊かにするスポーツと教育 ⑤視野を広げる社会認識と教育 ⑥感動を大切にする自然認識と教育 ⑦くらしを見つめる生活綴り方と教育 ⑧障害児教育のあり方を考える ⑨自主に向けた集団作り ⑩子どもの学力を育てるために ⑪性教育のあり方を家庭・学校から考える ⑫日常生活に生きる英語教育のあり方 ⑬くらしと消費を考える家庭科教育 ⑭伝統芸能と音楽教育 ⑮高校入試制度を考える ⑯ともに語ろう父母と教職員で 14時30分~16時 閉会集会特別企画「愛知・見晴台学園の実践に学ぶ」 【参加費】現職教職員3000円 退職教職員2000円 父母・学生・一般1000円 【連絡先】大会実行委員会事務局長 〒470-0131 愛知県日進市岩崎町新ラ田87-86 澤田耕一 電話/FAX 0561-73-6580 Eメール yamada39@siren.ocn.ne.jp(山田清文) ホームページ www.ne.jp/asahi/aichi/minken/bukai-annai.htm |