テーマ | 考える楽しさを伝える数学教育 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 大阪私立中学校高等学校連合会 |
開催日 | 2008年08月04日(月) ~ 2008年08月05日(火) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 数学 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
大阪府私学教育文化会館 (〒534-0026 大阪市都島区網島町6-20 TEL 06-6352-3751) |
主な内容 (時程・講師など) |
◆記念講演 8/4(月)10:00~12:00 立命館大学国際平和ミュージアム館長 安斎 育郎 先生 「理数科教育と人間の発達」 ◆講演 8/4(月)14:00~16:00 追手門学院大学教授・大阪大学名誉教授 難波 誠 先生 「幾何学を学ぶ」 8/5(火)10:00~12:00 神戸大学教授 齋藤 政彦 先生 「周期:積分で表わされる数について」 8/5(火)14:00~16:00 サイエンス・ナビゲーター 桜井 進 先生 「雪月花の数学~日本で数学をするよろこび~」 ◆参加申込について (1) 会費 1000円 (資料代・当日申し受けます) (2) 申込締切 7月22日(火) (必着) (3) 申込方法 往復はがき、または、e‐mail ① 学校名,② 参加者名,③ 連絡先電話番号(学校または自宅)を明記の上、下記宛にご送付下さい。 1校から複数名ご参加の場合、1枚のはがきまたは1通のメールに、全員の分を記載していただいても結構です。 ○ 往復はがきの場合 送付先 〒545-0002 大阪市阿倍野区天王寺町南2-8-19 大阪女子高等学校 角野 稔 TEL 06-6719-2801 FAX 06-6714-0045 往信はがきの裏面には①~③を、返信はがきの宛先には、 申込者のご住所とお名前を記入の上、郵送して下さい。 返信はがきは、受領確認として返送いたします。 ○ e‐mailの場合 送付先 sumino@max.hi‐ho.ne.jp 件名は「第39回数学研修会申込」とし、 本文中に①~③を記入の上、送信して下さい。 受信後に、受領確認のmailを返信いたします。 |
問い合わせ |
事務局: 角野 稔(大阪女子高校) 〒545-0002 大阪市阿倍野区天王寺町南2-8-19 Tel:06-6719-2801 Fax:06-6714-0045 sumino@max.hi‐ho.ne.jp |