東書Eネット

東書Eネット

山形大学附属小学校 平成20年度 学習指導研究協議会

テーマ 自ら学びをもとめ続ける子どもの育成
主催者(学校/団体名) 山形大学附属小学校
開催日 2008年06月20日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 社会・地図 数学 美術 保健体育 地歴・公民・地図  
開催地(都道府県) 山形県  
会場 山形大学附属小学校
〒990-0023
山形市松波二丁目7-2
TEL:023-641-4444
FAX:023-641-8594
主な内容
(時程・講師など)
【内容】
「学び」=「子どもが豊かな自己に向かってストーリーを展開させていくこと」
子どもが自ら学びをもとめ続けるための「学び甲斐」
 子どもたちにとって「学び甲斐」のある学びをコーディネートするために
子どものストーリーの展開を洞察し授業づくりに取り組んでいます。
<午前>
○10の授業提案と授業ごとの話し合い
真の子どもの成長について語り合います。
<午後>
○シンポジウム「今,ゆるぎない教育を考える!」
=対談=「附小の子どもの育ちとC改革」
井上 賢一 先生(山形県教育庁義務教育課主任指導主事)
佐藤 卓生 (本校研究部長)
*子どもの育ちとそれを支える教育とは。本校の日々の授業のおける子どもの姿とやまがた教育「C」改革を合わせながら考えていきます。
=講演=「子どもの確かな育ちを支える,ゆるぎない教育」
藤井千春先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
*確かな子どもの育ち。ゆるぎない教育。本校の授業,子どもの姿をもとに,
これからの山形の教育,そして日本の教育をあつく語っていただきます。
◆参加費(資料代)
3,000円(受付でお支払い下さい。)
◎詳細・お申し込みはホームページをご覧ください
http://www.yamagata-u.ac.jp/sho/ 
問い合わせ E-mail: minori@fusho.yamagata-u.ac.jp
ホームページ:http://www.yamagata-u.ac.jp/sho/
前のページへ戻る