テーマ | 「教 師 力 」~ 教師の魅力を引き出すもの ~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所 |
開催日 | 2008年06月21日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 その他 |
教科など | 国語 特別活動 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
会場 |
名古屋港湾会館<第5、9会議室> 〒455-0032名古屋市港区入船2丁目1番17号 |
主な内容 (時程・講師など) |
【 9:50~10:00】はじめの会 【10:00~10:20】<参加者で人間関係づくり> 「仲間と出会う、自分と出会う」 國武 恵(日本学校グループワークトレーニング研究会 【10:20~10:40】基調提案 老月敏彦(子どもサポート研究所) 【10:40~11:10】<教師として、人として、わたしが伝えたいもの> 「子どもを言葉でつぶすな」 多賀一郎(神戸・甲南小学校) 「昔も今も変わらない教師の心」野口晃男(岩手・盛岡市教育研究所) 【11:15~12:00】<先生のしゃべり場> 「わたしが、今、語りたくて、伝えたくてならないこと」 【13:00~13:50】 <基礎講座1>「国語教室は小学校の柱だ」多賀一郎 <専門講座1>「学級活動で子どもが変わる!」亀山 敦(名古屋・表山小学校) 【14:00~14:50】 <基礎講座2>「学級担任にとっての財産」野口晃男 <専門講座2>「オーダーメイドの学級づくり」老月敏彦 【15:00~15:50】 <基礎講座3>「教師としての基礎体力をつけよう!」山本久仁彦(三重・青山小学校) <専門講座3>「保護者からのクレームにどう対処するか」野口晃男 【16:00~16:40】<全体講演>「子どもの問題へのアプローチ」多賀一郎 |
問い合わせ |
フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所 老月敏彦 富山県富山市八尾町新田175-27 Tel:076-454-2765 Fax:076-454-2765 oizuki@cty8.com |