テーマ | 国語科の授業力の向上をめざして ~授業の構想、実践、そして評価~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学国語教育学会 |
開催日 | 2008年02月23日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京学芸大学附属小金井小学校 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 ℡042-329-7823 東京学芸大学附属小金井小学校ホームページ:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/ |
主な内容 (時程・講師など) |
時程 13:00~ 受付 13:30~14:15 公開授業 14:30~15:20 協議会 15:30~16:15 講演 16:15~16:30 総会 ○公開授業 単元名:文のくふうをかんがえよう 学習材:「はたらくじどう車」(1年生) 授業者:東京学芸大学附属小金井小学校 細川太輔 ○講演 演 題:「活用」する力を育てる国語科の授業 講 師:東京学芸大学教授 大熊 徹 ○参加費:1,000円(学生・院生500円) ○申し込み 準備の都合上、下記要領での電子メールによる事前申し込みにご協力ください。 宛先:gkokugo@u-gakugei.ac.jp 件名:大会参加 本文:①氏名 ②都道府県 ③所属 本学会ホームページからも申し込めます:http://www.u-gakugei.ac.jp/~gkokugo/ |
問い合わせ |
東京学芸大学国語教育学会事務局 片山守道 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校内 gkokugo@u-gakugei.ac.jp |