テーマ | すべての子どもに外国語を学ぶ喜びと平和な未来をひらく力を! |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 神奈川新英語教育研究会 |
開催日 | 2008年01月05日(土) ~ 2008年01月06日(日) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 |
オーシャンリゾートホテル「マホロバ・マインズ三浦」ANNEX(別館) 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231 TEL:046-889-8900 |
主な内容 (時程・講師など) |
○日程 1月5日(土)12:30~13:00 受付 13:00~13:20 開会全体会 13:30~15:30 記念講演 「日本の英語教育を問いなおす―歴史から学ぶ・未来を拓く」 講師:江利川春雄(和歌山大学教授) 15:45~17:00 現場からの報告 「英語ぎらいの生徒が多い教室での取り組み」 川村雅則他(神奈川・旭丘高校) 17:30~18:30 夕食 19:00~20:30 全体会・文化行事(ゴスペルライブ) 21:00~ 支部別交流会 1月6日(日)7:30~8:30 朝食 9:00~12:00 分科会 (1)中学校の実践 「ヤだ!できちゃった!サダコの絵本作りに挑戦! ~サダコの絵本作りとこの3年間の小さな取り組み~」 関口守義(東京・稲城第5中学校) (2)高校の実践 「生徒の適性に合わせた協同学習」 「初級」向け…単語・本文をRally Readで読むペア・ワーク 「上級」向け…クリティカルシンキングと4技能を伸ばすグループワークについての実践報告 下島(榎本)泰子(千葉・千葉県立八街高校) (3)「国際教育:平和へ導くパスポート ~メッセージを歌声にのせて~」 寺島清一(茨城・谷田部東中) (4)「英語でヨガ体験 プラス TT実践あれこれ」 竹島さち子(大妻中学高等学校)Sarah Slowik(大妻中学高等学校) 12:10~12:30 閉会全体会(分科会報告等) |
問い合わせ |
萩原 一郎 横浜市港北区菊名5-3-21 Tel:(045)421-0684 Fax:(045)421-0684 fwnf6910@mb.infoweb.ne.jp |