東書Eネット

東書Eネット

平成19年度 宮城県小中学校理科教育研究大会 (小学校第43回・中学校第30回)登米大会

テーマ 主体的な探究活動を促す理科指導の工夫
-身近な素材の教材化を通して-
主催者(学校/団体名) 宮城県連合小中学校教育研究会
宮城県連合小中教育研究会理科研究部会
開催日 2007年11月06日(火)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 理科  
開催地(都道府県) 宮城県  
会場

登米市立豊里小・中学校
〒987-0362 宮城県登米市豊里町上町裏100番地
Tel:0225-76-2039
主な内容
(時程・講師など)

《時程:》

9:40~10:00 受付
10:00~10:30 開会行事
10:40~11:25 小学校部会研究授業・中学校部会研究授業
11:35~12:10 (小)授業討議 (中)質疑・指導助言
12:10~13:00 昼食
13:10~14:40 講演
講演 演題「ラムサール条約と緑地蕪栗沼の自然」
講師 特定非営利活動法人蕪栗ぬまっこくらぶ理事 戸島 潤 先生
14:40~15:00 閉会行事

《講演:》

講演 演題「ラムサール条約登録地蕪栗沼の自然」
講師 特定非営利活動法人蕪栗ぬまっこくらぶ 理事 戸島 潤 先生

《内容:》

趣旨
身近な素材の教材化に関する実践授業・実践発表並びに講演会を通して、主体的な探究活動を促す指導法の在り方を明らかにするとともに、教師の一層の資質向上を目指す。

 
問い合わせ

申込方法:「参加申込書」に必要事項(県名等所属地区・所属団体・電話番号・氏名・参加分科会・昼食申込み有無・駐車場使用するかしないか)を記入し、FAX又は郵送でお送りください。
申込み先:
登米市立豊里小・中学校 教諭 高橋 和也 
〒987-0362 宮城県登米市豊里町上町裏100番地
Tel:0225-76-2039
Fax:0225-76-2156
前のページへ戻る