東書Eネット

東書Eネット

特色ある教育課程編成 研究指定校 立川市立第七小学校 研究発表会

テーマ 力を高め 自信と誇りをはぐくむ学校づくり
~確かな学力と豊かな心をはぐくむ教育課程の編成~
主催者(学校/団体名) 立川市立第七小学校
開催日 2007年10月19日(金)
学校区分 小学校 
教科など 算数  
開催地(都道府県) 東京都  
会場

立川市立第七小学校
最寄り駅
JR中央線・南武線・青梅線 立川駅から徒歩12分
多摩都市モノレール 柴崎体育館駅から徒歩8分
〒190-0022 東京都立川市錦町5-6-43
Tel:042-523-5348
Fax:042-529-0860
URL:http://www.m-net.ne.jp/~dai7s/
主な内容
(時程・講師など)

《指定:》

平成18・19年度 立川市教育委員会 特色ある教育課程編成 研究指定校

《時程:》

13:20から授業公開
13:00~13:20 受付
13:20~13:35 読書タイム(朝の様子を再現します)
13:35~13:45 スキルアップタイム(毎日10分間 授業として取り組みます)
13:50~14:35 研究授業(算数)「できた・わかった」と実感できる授業に取り組みます
14:50~16:15 研究発表・協議・指導講評(講演はありません。参会者との協議を大切にします)

《内容:》

○ 研究の概要
本校では「教育課程の実効性を高めるために、学校の週時間割等をねらいに沿った形式にすることは有効である」と仮定し、研究に臨みました。
18年度には登校時刻を早め、8時15分までに登校終了としました。これにより学校生活が10分早く開始でき、次の3つを具体化することができました。

(1)全校で週3回の朝読書タイム実施
(2)毎朝10分間のスキルアップタイム創設と授業時数への算入
(3)上記(2)によって生み出した「放課後」を活用した個別指導の充実

今年度は、日常の授業を、よりわかりやすく楽しいものにすることを研究のねらいとしています。そのためには、教師の授業力の向上が必須です。特に実際の授業展開時に必要な教師の発する言葉や板書を、オーソドックスな授業の中でどのように構成していくか等について、4月から研究授業を進めています。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 
問い合わせ

立川市立第七小学校
〒190-0022 東京都立川市錦町5-6-43
Tel:042-523-5348
Fax:042-529-0860
URL:http://www.m-net.ne.jp/~dai7s/
前のページへ戻る