テーマ | 新しい地理教育カリキュラムの創造 Part Ⅱ「小・中・高をつなぐ」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本地理教育学会 |
開催日 | 2007年10月13日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京都文京区目白台2-8-1 日本女子大学目白キャンパス百年館低層棟204 |
主な内容 (時程・講師など) |
《時程:》 趣旨説明:14:30~14:40 発表:14:40~15:40 関口達紀(東京都板橋区立板橋第六小学校 文部科学省研究開発学校) 小学校における地理歴史科の取り組み 寺尾隆雄(大妻中学・高等学校) 日本史教育から地理教育へのアプローチ 指定討論:15:40~16:00 中山正則(埼玉県越谷市立宮本小学校) 澤 達大(日本女子大学附属中学校) 討論:16:10~16:40 コメント:16:40~17:10 吉開 潔(文部科学省国立教育政策研究所教育課程調査官) 浅川俊夫(埼玉県立総合教育センター指導主事・前調査官) 井田仁康(筑波大学) |
問い合わせ |