テーマ | 21世紀の学力/コンピテンシー(知識を活用する力) |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 未来教育プロジェクト |
開催日 | 2007年08月04日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 |
よこはま「ワークピア横浜」 http://www.workpia.or.jp/index.html 山下公園前、県民ホール隣 横浜市中区山下町24-1 TEL:045-664-5252 FAX:045-664-6743 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》 子どもが「自ら考える力」「自ら学ぶ意欲」 ここには何より「意志ある学び」であることが不可欠です。 未来教育は,意志ある学びを哲学とし,その実現にプロジェクト学習やポートフォリオ活用,コーチング手法などをいかすものです。 全国の教育界で大きな成果をあげ,現在では医師の養成や医学,医療の世界で急激に広がっています。 21世紀の学力ともいえるコンピテンシー(知識を現実に活かす力)を高めるものとして期待され注目されています。 この手法や実践を得られる研修です。 主講師: 鈴木敏恵(千葉大学教育学部特命教授・中部学院大学客員教授) 特別ゲスト: 中川健朗氏 文部科学省 宇宙開発利用課課長 (前・内閣参事官{知的財産戦略推進事務局} 1985年 科学技術庁入庁、OECD(パリ)科学技術産業局勤務にはじまり、文部科学省初等中等教育局参事官、2007年7月現職に就任。 ※最終締め切り:7月30日(月) |
問い合わせ |