テーマ | グロ-バルな変化に対応する地理教育の有用性 ―首都圏・埼玉の変貌 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国地理教育研究会 |
開催日 | 2007年07月30日(月) ~ 2007年08月01日(水) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 |
さいたま市大宮ソニック市民ホール (ソニックシティ4階) 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 (JR大宮駅西口徒歩3分) |
主な内容 (時程・講師など) |
《時程:》 7月30日 (月) [1日目] 10:00~11:00 全国常任委員会 12:00~12:30 受 付 12:30~13:20 開会式 ・総 会 13:30~14:50 講 演 A 15:00~16:10 分科会 (小中高連携・開発教育) 16:20~16:50 分科会まとめ 7月31日 (火) [2日目] 8:20~ 8:50 受 付 8:50~ 9:50 研究発表 10:00~11:10 講 演 B 11:20~11:50 閉会式 13:00~17:00 半日巡検 A ・ B ・ C 8月1日 (水) [3日目] 一日巡検 D ・ E ・ F 《講演:》 講演A 「Wetlandsと人間の共存―埼玉の掘上田をめぐる比較地理学―」立正大学経済学部教授(前埼玉大学教養学部教授)元木 靖 氏 講演B 「今後の地理教育の方向性(仮題)」文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官,国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官 吉開 潔 氏 《共催:》 埼玉県高等学校社会科教育研究会地理部会 《後援:》 文部科学省,埼玉県教育委員会,さいたま市教育委員会,埼玉県社会科教育研究会 (小中学校) 《会費:》 大会参加費 5,000円 (巡検参加費・懇親会費は別途) 巡検A 1,000円 (さいたま市大宮区) 巡検B 1,000円 (さいたま市岩槻区) 巡検C 1,000円 (川口市) 巡検D 4,500円 (北川辺町・行田市) 巡検E 3,500円 (川越市・所沢市) 巡検F 12,000円 (秩父郡市) 懇親会 5,000円 (自由参加) 参加申込先 参加費用振込先(同封の郵便払込票利用) 口座番号 00100-7- 336007 加入者名 第52回全国地理教育研究会埼玉大会 ※大会参加費に参加する巡検費用・懇親会費を含めてお振込み下さい。また,巡検・懇親会に参加しない場合は,大会参加費のみとなります。 (旅行代理店を使っての宿泊費・交通費は業者扱いとなります) ※全地研会員の会費納入は,別途の郵便払込取扱票をご利用ください。 |
問い合わせ |
大会事務局 埼玉県立飯能南高等学校 岡村能成先生 (埼玉県高等学校社会科教育研究会地理部会長) 〒357-0046 埼玉県飯能市阿須298-2 E-Mail:n.okamura@hannan-h.spec.ed.jp |