東書Eネット

東書Eネット

教員養成GP国際シンポジウム『英語教育の最前線』

テーマ 国際シンポジウム
主催者(学校/団体名) 関西大学英語教育連環センター
開催日 2007年02月17日(土)  ~ 2007年02月18日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 大阪府  
会場
関西大学英語教育連環センター
関西大学 尚文館1階(受付)
[アクセス]阪急電車千里線「関大前」駅下車徒歩10分。
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
URL:http://e-linc.gp.kansai-u.ac.jp/symposium.html
主な内容
(時程・講師など)
《時程》(2/17)
11:30~17:00 受付
12:30~12:50 開会行事
13:00~14:30 基調講演1
14:45~16:15 研究発表
16:30~18:00 基調講演2
18:15~20:00 懇親会
(2/18)
09:00~15:30 受付
09:30~15:30 業者展示
09:30~11:50 第1部 成果報告
 第2部 パネルディスカッション
13:30~15:00 基調講演3
15:00~15:30 COFFEE BREAK
15:30~17:00 パネルディスカッション
17:10~17:30 閉会行事《講演》Rod Ellis (University of Auckland)
吉田 研作 (上智大学)
Peter Yongqi Gu (Victoria University of Wellington)《シンポジウム》1.「現場・大学・行政からの視点で見た関西大学英語教員養成GP事業」
 【チェアー名部井 敏代(関西大学)
 【パネリスト蛭田 勲(大阪府教育センター)
2.「新時代における教員研修を考える」
 【チェアー齋藤 栄二(関西大学英語教育連環センター センター長)
 【パネリスト高梨 庸雄(京都ノートルダム女子大学)
 【パネリスト田尻 悟郎(島根県東出雲町立東出雲中学校)
 【パネリスト菅 正隆(文部科学省初等中等教育局教育課程課)
 【パネリスト竹内 理(関西大学) 
問い合わせ
関西大学岩崎記念館4F
関西大学英語教育連環センター
open: Mon to Fri 10:00~17:00
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
Tel:06-6368-1252
E-Mail:e-linc@cm.kansai-u.ac.jp
前のページへ戻る