テーマ | ネットワーク社会における,視聴覚教育の在り方を明確にしよう ―ヒューマンコミュニケーションを進展させるネットワーク社会の光と陰― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | ・視聴覚教育総合全国大会連絡協議会 ・日本学校視聴覚教育連盟 ・全国高等学校メディア教育研究協議会 ・全国視聴覚教育連盟 ・(財)日本視聴覚教育協会 |
開催日 | 2006年11月17日(金) ~ 2006年11月18日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
1日目: 団体別分科会 ・日本学校視聴覚教育連盟 ・港区立芝浦幼稚園 東京都港区芝浦3-1-20 ・港区立神応小学校 東京都港区白金6-9-5 ・三鷹市立三鷹第七中学校 東京都三鷹市大沢2-11-12 ・全国視聴覚教育連盟 ・千葉県市川市映像文化センタ- 千葉県市川市鬼高1-1-4 ・全国高等学校メディア教育研究協議会 ・東京都立北園高等学校 東京都板橋区板橋4-14-1 2日目:全体会 ・国立オリンピック記念青少年総合センタ- TEL:03-3467-7201 |
主な内容 (時程・講師など) |
《主催:》・視聴覚教育総合全国大会連絡協議会 ・日本学校視聴覚教育連盟 ・全国高等学校メディア教育研究協議会 ・全国視聴覚教育連盟 ・(財)日本視聴覚教育協会《内容:》1日目: 団体別分科会 12:30-16:30 ・港区立芝浦幼稚園 保育公開(年少・年長),事例研究交流会 ・港区立神応小学校 授業公開(1-6年),事例研究交流会 ・三鷹市立三鷹第七中学校 授業公開(1-3年),事例研究交流会 ・千葉県市川市映像文化センター 見学研修(自主映像制作),質疑応答ほか ・東京都立北園高等学校 授業公開(1・3年),研究協議 2日目: 全体会 09:15-10:15 開会行事 10:20-12:00 シンポジウム「ネットワーク社会の進展により教育はどう変わるか」 13:00-16:00 団体別部会 16:00-17:30 展示研究,団体別理事会 18:00- 交流会 《会費:》4,000円(資料代) |
問い合わせ |
東京都品川区立上神明小学校 天野和雄 校長先生 -大会事務局長- 〒142-0043 東京都品川区二葉4-4-10 TEL:03-3781-4792 FAX:03-3781-5047 -社会教育関係- 全国視聴覚教育連盟事務局 佐藤 正 先生 -大会事務局次長- 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5 虎ノ門1丁目森ビルB1 TEL:03-3591-2186 FAX:03-3597-0564 |