テーマ | 「子どものうつ病」「日本語面白塾」「算数・数学科の確かな学力の定着を目指して」「Q-Uによる学級経営スーパーバイズ」など |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2006年07月28日(金) ~ 2006年07月29日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 算数 数学 道徳 特別活動 |
開催地(都道府県) | 北海道 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》日時:平成18年7月28日(金),29日(土) 会場:札幌市教育文化会館 〒060-0001 札幌市中央区北1条西13丁目 TEL.011-271-5821 FAX.011-271-1916 主催・北の教育文化フェスティバル実行委員会(代表・山田洋一) 講師: 傳田健三先生(北海道大学助教授) 志水廣先生(愛知教育大学教授) 粕谷貴志先生(都留文科大学講師) 金田一秀穂先生(杏林大学教授) 参加費: 両日参加 10,000円 1日参加 8,000円 日程:(予定) 第1日目 ■9:30~10:45 講演「子どものうつ病ーその心に何が起きているのか?ー」 傳田健三先生(北海道大学) ■11:00~12:00 第1部 選択講座(AあるいはBを選択) A 講堂(70名程度) PISAの示す学力指標に対応する詩の授業 石川晋(広尾町立広尾中学校) B 303(24名限定) 学習ウォーミングアップ術(フラッシュカード、10マス計算、音読) 宇野弘恵(旭川市立東光小学校) 基礎学力をつける教科書活用術 山本和彦(石狩市立生振小学校) 体験前指導と体験後指導の技術 小泉幸男(旭川市立東町小学校) ■13:00~14:15 講演「日本語面白塾」 金田一秀穂先生(杏林大学) ■14:30~15:30 日本語で遊ぶ授業(言葉遊び系,語源系,不思議系) ■15:45~16:45 第2部選択講座(CあるいはDを選択) C 講堂 20分×3人 トラブルにならない保護者への対応 泉宏史(鷹栖町立鷹栖小学校) 特別支援教育の視点で観る学級経営 梶倫之(幌延町立幌延小学校) D 303(24名限定) 20分×3人 責任を教える当番活動 宇野弘恵(旭川市立東光小学校) 熱く!燃える!行事指導術 平嶋大(豊富町立庄内小学校) 学級づくりを成功させるミニネタ&おもしろグッズ&ワークショップ 高橋正一(枝幸町立岡島小学校) 第2日目 ■9:30~12:30 講演「算数・数学科の確かな学力の定着を目指して」 志水廣先生(愛知教育大学) ■13:30~15:00 講演「Q-Uによる学級経営スーパーバイズ」(全体) 粕谷貴志先生(都留文科大学) ■15:10~16:50 第3部選択講座(EあるいはFを選択) E 講堂(70名程度) あたたかい雰囲気になる授業のネタ(25分) 青山貴(枝幸町立乙忠部小学校) ゲームで身につく学習スキル(25分) 平嶋大(豊富町立庄内小学校 この授業で子どもが育つ-学習技能をいかに育てるか-(50分) 高橋正一(枝幸町立岡島小学校) F 303(24名限定) 生き方モデルを示す道徳授業(25分) 笹森健司(西当別中学校) 挨拶の授業(25分) 小泉幸男(旭川市立東町小学校) 武士道を授業する(25分) 毛利毅(苫小牧市立沼ノ端小学校) 日本を授業する(25分) 山田洋一(天塩町立天塩小学校) 問い合わせ: MAIL:yoichi17@seagreen.ocn.ne.jp TEL,FAX:01632-9-1828(非通知設定は不通) |