テーマ | 授業改革に挑む ―学思行、相須ッテ良トナス― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2004年11月18日(木) ~ 2004年11月19日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★文部科学省研究指定 平成16年度東海市教育実践総合発表会のご案内 【主催】東海市教育委員会 東海市小中学校長会 【後援】愛知県教育委員会 東海市PTA連絡協議会 【日程】 (1)平成16年11月18日(木) 9:00~受付 ①上野中学校区 <会場 上野中学校> 研究主題「かかわる 見つめ合う 高め合う」 ―コミュニケーション能力の育成を通して― 「総合的な学習の時間」を通して「英語活動」「日本文化体験活動」「異年齢交流活動」に取り組んでいます。もの・こと・人と豊かにかかわる中で、自他を見つめ合い、共に高め合い、21世紀の国際社会に貢献できる児童生徒の育成をめざします。 ②富木島中学校区 <会場 富木島中学校> 研究主題「生き生きと自分を表現できる子を育てるために」 ―授業記録の累積と授業分析を通して― 国語力向上モデル事業の指定を受け、「話すこと・聞くこと」の能力を授業においていかに高めるかをテーマとし、各教科・各領域において、児童生徒の伝え合う力を身に付けさせる授業のあり方を小中の共同研究によって推し進めています。授業記録に基づいた参加型授業研究会を通して授業分析を行うことで、授業改善を進めてきた研究の成果を発表します。 ③横須賀中学校区 <会場 加木屋小学校> 研究主題「進んで人とかかわり、自分の思いを豊かに伝え合う児童生徒の育成」 ―英語活動・日本文化理解における小学校・中学校の連携を通して― 「総合的な学習の時間」を中心に、自己表現力育成のための英語活動と、自分自身の足下を見つめるための日本文化理解の両面から実践しています。その実践の中で、指導における小中連携への道筋も求めています。 (2)11月19日(金) 9:00~受付 ①名和中学校区 <会場 緑陽小学校> 研究主題「確かな学力を身につけ、生き生きと取り組む児童生徒の育成」 ―学力向上フロンティア事業の実践を通して― 児童生徒の学力の向上をめざし、小中学校間の連携を図りながら算数・数学を中心に個に応じたきめ細かな指導方法の研究をしてきました。習熟度別学習の指導方法や扱った教材、評価の方法など、実践内容を紹介し、授業改善のあり方を提案します。 ②平洲中学校区 <会場 平洲中学校> 研究主題「心をはぐくみ体を鍛え、たくましく生きる児童生徒の育成」 ―地域ネットワークを生かした運動部活動や体力つくりをめざして― 東海市は、文部科学省から「運動部活動地域連携実践事業」の指定を受け、複数校合同部活動のあり方・進め方や、地域と連携した部活動のあり方などについて実践研究を進めています。本校区は、この事業と関連させた「体力つくり連携事業」を加え、小中学校の運動部活動の連携や児童生徒の体力つくりをめざした取り組みを始めています。 ③加木屋中学校区 <会場 加木屋中学校> 研究主題「自分のまちを大切にし、自らの生き方を考える児童生徒の育成」 ―小中学校を見通した「総合的な学習の時間」の実践を通して― 東海市の地場産業や郷土の偉人「細井平洲」などを教材化して、児童生徒が主体的に追求する「総合的な学習の時間」のあり方の研究に取り組んでいます。小中学校を見通しためざす子ども像・育てたい力・学習過程・評価の方法などの成果を発表します。 |