テーマ | 子どもが自らの世界を拓く学習 ―“わたし”が主体的に学習をすすめ、共に学び合う学習をめざすなかで― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2004年02月03日(火) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 社会 生活 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 和歌山県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★和歌山市立有功(いさお)東小学校 授業研究会 「考え合う授業」と「授業分析と考察」を一緒に学び合いませんか 【研究主題】子どもが自らの世界を拓く学習 ―“わたし”が主体的に学習をすすめ、共に学び合う学習をめざすなかで― 【期日】平成16年2月3日(火)13:20~16:55 【会場】和歌山市立有功東小学校 交通:JR西日本阪和線六十谷駅下車、徒歩12分 〒640-8482 和歌山市六十谷895番地 TEL/073-462-1322 FAX/073-462-3139 【日程】13:00~ 受付 ◇13:20~ 授業提案(1・4・6学年3学級) ・1-1 生活科:モットちゃん家族は、どうなるの-「生きものとなかよし」- ・4-1 総合的な学習(社会科含む) :みんなが待ち望む?西脇山口線-「住みよいまちづくり」- ・6-2 総合的な学習(国・社・道徳含む) :「孤児の父になって」の曽田さんの生き方で学ぶ -「いろいろの方々との出会いのなかから自分の生き方を見つけていこう」 ◇14:15~ 授業研究協議(授業分析と考察の会 低・中・高別) ◇15:25~ 講演「丁寧に生きる子どもが育つ教室」 講師:奈須 正裕先生(立教大学教授) 【参加費】無料 |