テーマ | つくり続けるよろこび,それは生きるよろこび ~色と形のメッセージIからWEから~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年11月09日(水) ~ 2005年11月11日(金) |
学校区分 | その他 |
教科など | |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》日時:平成17年11月9日(水)・10日(木)・11日(金) 会場: ○全体会・全国代議員会・大学部会 神奈川県立県民ホール ○校種別部会・都県代表者会・中学校部会分科会 横浜市教育文化センター ○レセプション ワークピア横浜 ○公開授業・分科会 幼稚園・保育園部会 金井幼稚園 あゆみ幼稚園 横浜美術館子どものアトリエ・レクチャーホール 小学校部会 横浜市立西が岡小学校 横浜市立中川西小学校 横浜市立二谷小学校 川崎市立日吉小学校 中学校部会 横浜市立吉田中学校 横浜市立富士見中学校 横浜美術館展示室 横浜市教育文化センター 高等学校部会 神奈川県立横浜平沼高等学校 公演: 「脳化社会と造形美術」 講師 養老孟司氏 ~都市化する社会の子ども達の育ちを解剖する~ 主催: 全国造形教育連盟 関東甲信越静地区造形教育連合 神奈川県造形教育協議会 共催: 財団法人 横浜市芸術文化振興財団 横浜美術館 財団法人 川崎市生涯学習財団 川崎市岡本太郎美術館 大会事務局: HOME:http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/kenkyu/jhs-bijyutsu/2005info.files/kanburo-last-top.htm 大会事務局長: 横浜市立市ヶ尾小学校 校長 宮武三郎 〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町1632-1 TEL:045-973-5722 FAX:045-972-5495 |