令和6年度 京都教育大学附属京都小中学校教育実践研究協議会
テーマ |
義務教育9年間で資質・能力を育成するための教育課程の再構築に関する研究開発 ~文部科学省研究開発学校(指定延長2年次)~ |
主催者(学校/団体名) |
京都教育大学附属京都小中学校 |
開催日 |
2025年02月07日(金)
~ 2025年02月08日(土)
|
学校区分 |
小学校 中学校 |
教科など |
国語 算数 理科 英語 道徳 総合的な学習 社会・地図 地理 歴史 公民 地図 数学 保健体育
|
開催地(都道府県) |
京都府
|
会場 |
京都教育大学附属京都小中学校 〒603-8164 京都市北区紫野東御所田町37
|
主な内容 (時程・講師など) |
2月7日(金) 9:30~15:15 9:00~ 受付開始 9:30~10:00 開会・全体総論 10:20~11:05/11:10 公開授業Ⅰ 外国語(1年)道徳(2年)算数(3年)理科(4年)国語(6年)理科(7年)国語(7年)美術(8年)社会(8年) 11:40~12:25/12:30 公開授業Ⅱ 算数(2年)国語(2年)図画工作(3年)技術(プログラミング学習)(4年)道徳(6年)保健体育(7年)数学(7年)理科(8年)外国語(8年) 14:00~15:15 教科別授業分科会 国語科 算数・数学科 社会科 理科 英語科 体育科 図画工作・美術科 技術科 道徳科
2月8日(土) 9:30~15:15 9:00~ 受付開始 9:40~10:30 公開授業Ⅲ 特別支援学級公開授業(56年) 総合的な学習の時間 ポスターセッション 5年 「未来の京のまちをデザイン」 10:45~12:00 特別支援学級分科会 11:00~12:00 総合的な学習の時間(7年~9年)本校生徒と有識者の方々によるシンポジウム 「解決困難な課題をどう乗り越えていくのか~福島に学ぶ~」 コーディネーター:開沼博先生(東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授)
登壇者:遠藤 秀文氏(株式会社ふたば 代表取締役社長(建設コンサルタント業)株式会社ふたばラレス 代表取締役(とみおかワイナリー運営) 登壇者:浅野 雅巳氏(浅野撚糸株式会社 代表取締役社長) 登壇者:佐藤 彩乃氏(元NHK福島放送局キャスター) 13:30~15:00 基調講演 開沼博先生(東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授) 「未来を拓く総合的な学習・探究:新たな学びの実践と可能性」
15:00~15:15 閉会
参加費:2000円 事前に研究冊子などの資料代を含むお1人2000円を、所定の方法でお振込み下さい。 詳細は本校HPをご覧ください。
URL:https://www.fuzokukyoto.jp/
|
問い合わせ |
京都教育大学附属京都小中学校 京都市北区紫野東御所田町37 URL:https://www.fuzokukyoto.jp/ Eメール:kyojsken@kyokyo-u.ac.jp TEL:0754414166 FAX:0754311827
|