東書Eネット

東書Eネット

2005年度科教協東京支部秋の研究集会

テーマ 幼児教育から高等教育まで わかるから面白い 理科の授業!  -自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-
主催者(学校/団体名)  
開催日 2005年11月06日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 理科  
開催地(都道府県) 東京都  
主な内容
(時程・講師など)
《内容:》日時:平成17年11月6日(日)
会場:
 江東区立東陽小学校
 地下鉄東西線東陽駅下車
 HOME:http://www.koto.ed.jp/toyo-sho/
参加費:2,000円(会員は1,500円 父母・学生は1,000円)当日払い。(授業で教える基礎的内容の検討,授業づくりを学びあう研究会です。どなたでも気軽に参加できます。)
主催:科学教育研究協議会 東京支部
スケジュール:
 09:30~ 受付
 10:00~12:00 学年別分科会(小・中学校 新教科書検討と授業づくり)
 12:00~13;00 昼食休憩
 13:00~16:00 分野別分科会(幼児,低学年,障害児・者/物理/化学/生物/地学)
問い合わせ:
 科教協東京支部 事務局長 高鷹敦
 MAIL:ase0521-kohtaka@u01.gate01.com
分科会一覧:
 ■分科会(午前)教科書検討と授業づくり
 内容
 小学校 教科書の検討から授業づくりまで
 低学年「教科書がつくり出した『生活科』の功罪と低学年理科の方向性-自然科学教育の素地を築く- 高鷹敦
 中学年「体系的な自然科学教育の入り口をどうつくるか 小佐野正樹
 高学年「体系的な自然科学教育をどうつくるか」 江川多喜雄
 中学校 新教科書の分析と検討
 中学1分野(物理・化学)
 1分野上 杉山健
 1分野下 金子啓子
 中学2分野(生物・地学)
 生物分野 鷹取健
 地学分野 佐藤完二
 ■分科会(午後)レポート紹介・分科会
 内容
 幼児,低学年 障害児・者
 幼児 :「一人一人がカイコを育てる活動を通して」 福山美喜代(東京民研幼児部会)
 障害児:「ヤゴを育てる」 吉田薫
 低学年:「みえない てつさがし」(小1)堀 雅敏(中央沿線理科サークル)
 物理
 小学校:「物の温度」(小3) 小幡勝(足立理科サークル)
 中学校:「温度と熱」 松本節夫(東京物理サークル)
 高校: 「温度・熱からエントロピーまで」飯田洋治(科教協愛知支部)
 化学
 小学校:「ものの重さと体積の学習から気体の学習へ」(小4) 佐久間徹(多摩川理科サークル)
 中学校:「中学校3年生の物質学習(物質どうしのつながり) 伊藤浩史(中学校理科サークル)
 高校: 「電池の指導の工夫について」 久保田港(東京化学サークル)
 生物
 小学校:「アゲハの一生の紙芝居作りの取り組み」小3 塩森道子(板橋練馬理科サークル)
 中学校:「生物どうしのつながり」中3 鈴木綾子(生物学教育研究サークル)
 地学
 小学校:「3年生の地形学習」(小3) 鈴木まき子(小学校高学年理科サークル)
 「山梨の岩石」教材化の私案(小6) 丸山哲也(山梨・中巨摩理科サークル)
 中学校:「関東大震災から学ぶ」 酒巻美和子(中央沿線理科サークル)
 
前のページへ戻る