テーマ | これからの小中高の英語教育を考える |
---|---|
主催者(学校/団体名) | ちばてっく(共催:千葉大学英語教育学会) |
開催日 | 2024年03月02日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 千葉県 |
会場 | 千葉大学西千葉キャンパス教育学部2号館2111教室 |
主な内容 (時程・講師など) |
13:00-13:10 開会行事 13:10-13:40 発表1 直枝祐樹先生 浦安市立富岡小学校 「話すこと〔やりとり〕における主体的なコミュニケーション意欲の向上ー第6学年における必要感をもたせる「スキット学習」の活用を通してー」 13:45-14:15 発表2 佐々木有紀子先生 茂原市立本納小学校 「中学校へつなぐ書くことの指導ー個に合った文字指導と小中連携による言語活動を通してー」 14:20-14:50 発表3 水間健太先生 市原市立国分寺台中学校 「帯活動とオンライン交流授業を組み込んだ「話すこと[やり取り]」の技能を高めるための授業モデルの開発と評価ー英語科教員誰もが取り組める実践を目指してー」 14:55-15:25 発表4 中鉢健治先生 東京都立本所高等学校 「高校英語における主体的に学習に取り組む態度の評価~言語活動とリフレクションをルーブリックで評価する~」 15:45-16:45 基調講演 田村岳充先生 宇都宮大学 「千葉の子どもたちのために小中高の授業をつなごう~育てたい児童生徒の姿を具体的に共有して~」 16:45-17:00 閉会行事 17:00-18:00 懇親会 備考:懇親会費として500円(JES会員は無料) 参加をご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。 https://forms.gle/P4gJC2i3b1rAC1b18 URL:https://www.e-jes.org/seminar/2024-03-02/ |
問い合わせ |
星野由子 URL:https://www.e-jes.org/seminar/2024-03-02/ |