テーマ | 子どもの学ぶ姿に伴走し、「自ら探究する力」を育てる ~問いを立てられる子・自ら学びを進められる子を目指して~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都市立開睛小中学校 |
開催日 | 2023年11月02日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 英語 地理 数学 道徳 特別支援教育 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 | 京都府京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155 |
主な内容 (時程・講師など) |
〇日々の授業や学校生活のあらゆる場面において探究的思考が発揮できる子ども達を育むことに努めています。 〇つけたい資質・能力を明確にし、問いを立てられる子・自ら学びを進められる子をめざした授業づくりを重視しています。 〇それらを具体的にするために、前期課程と後期課程からなる教科部会を設定し、自ら探究する力を育むための授業研究を公開します。 〇義務教育学校ならではの特色を生かし、研究主題にもある「子どもの学ぶ姿に伴 走した」取組として、「できた」「わかった」という成就感や達成感を得ることができる「MR(学び直しの時間)」を公開します。 それらの成果の一端をお示しすべく、ここに研究発表会を開催いたします。校務ご多用のこととは存じますが、多数ご来校いただき、ご指導賜りますようご案内申し上げます。 URL:https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108751 |
問い合わせ |
元氏 宏輔 京都府京都市東山区多門町155 Eメール:td729-motouji@edu.city.kyoto.jp TEL:0755338811 FAX:0755511522 |