テーマ | 『イノベーションの起こりやすい職場を創る ~日本とフィンランドのDialogic Talkから~』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 関西英語授業研究会Harvest & J-CLIL KANSAI & 四天王寺大学(教育学部) |
開催日 | 2023年07月25日(火) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
KEC Miriz あべのハルカス33階 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43 |
主な内容 (時程・講師など) |
【日時】2023年7月25日(火)18時~21時 【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります 司会:松山知紘(大阪府立大手前高等学校) Discussion Moderator:狩野伸行(堺市上野芝中学校) Opening Remarks:柏木賀津子(四天王寺大学) 18:00~18:05 Opening Session:脇田誠(KEC Miriz) 18:05~18:20 Main Session: ① 島崎 圭介(堺市立立殿馬場中学校) 18:20~18:40 「中学校英語教員から働きかける、CLILとカリキュラムマネジメントの取組」 ② 森田 琢也(大阪教育大学附属高等学校池田校舎) 18:40~19:00 「高校において同僚性を育むために」 ③ 若梅 健(フィンランド セイナヨウキ市バイリンガル教育小中) 19:00~19:40 「一人ひとりの教員の強みを発揮し合う、フィンランドのCLIL・STEM教育から」 ④ 狩野 伸行(堺市立上野芝中学校) 19:40~19:55 「What is school? Whatever we choose to make it. 結論を変化させる『対話』のすゝめ」 ⑤ 武田菜々子(立命館高等学校) 19:55~20:15 「サイエンス×グローバル ~英語授業から考える科学教育の国際化~」 ⑥ 笹島 茂(J-CLIL元会長・CLIL-ITE理事長) 20:15~20:45 「CLILとMTB-MLE (Mother Tongue-Based Multilingual Education)」 ⑦ 柏木賀津子(四天王寺大学) 20:45~20:55 「Teacher Agencyの高揚を考える~フィンランドと日本の共同研究~」 Closing Remarks:松山知紘(大阪府立大手前高等学校) 20:55~21:00 本企画は、JSPS国際共同研究強化(B)19KK0059「グローバルスクールリーダーの資質-向社会性形成への日本とフィンランドの共同研究」(代表:柏木賀津子)に拠ってサポートされています。WSの最後(プログラム⑦)でTeacher Agencyに関連する8分程度のアンケートをお願いする予定です。 Teacher Agency:教員等が意図をもって建設的に周囲に働きかけながら教育活動を計画実行する能力や運営行為 【協力企業】KEC Miriz 新しい時代にマッチした良質な教育を日本全国のより多くの子どもたちや、世界の子どもたちに提供していきたい。そして、子どもたちがワクワクして学べるものと環境を提供したい。どんな時代であっても時代を創るのは「人」だからこそ、人間大事の教育を実践し、「人」を育てることを追い求めていきたい。KEC Mirizは、そんな教育をとことん追求した商品とノウハウを構築し、日本や世界の教育機関と連携して子どもたちの明るい未来と教育機関の発展を実現します。現在、プログラミング教育パッケージ「プロクラ」・オンライン英会話「CHATTY」を教育機関に提供し、お客様の更なる発展をサポートしています。 ☆申込はこちらのページよりお願いいたします。 https://finland.peatix.com/ ◎参加費: J-CLIL会員・学生無料(学生証提示・10名) 一般会場参加2000円(10名)・一般オンライン参加500円(50名) ※詳細は下記関連資料をご参照下さい。 |
関連資料 |
event_information_11377_1.jpg |
問い合わせ |
柏木賀津子(四天王寺大学 教育学部 小中英語教育コース) kashiwag@shitennoji.ac.jp 狩野 伸行(堺市立上野芝中学校 Harvest事務局) senshuharvest@gmail.com |