テーマ | 〜コロナ禍で中止になった水泳授業が再開。 夏休み前に子どもたちの「自助力」「危機回避能力」を高める〜 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 公益財団法人日本ライフセービング協会 |
開催日 | 2023年07月02日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 体育 保健 保健体育 |
開催地(都道府県) | オンライン |
会場 | ZOOM |
主な内容 (時程・講師など) |
コロナ明けで久しぶりの水泳学習、安全指導に不安がある…… 新学習指導要領で新設された「水辺の事故防止に関する心得」、着衣泳以外に何をしたらいい分からない。 そんな先生方に向けて、子どもたちの「自助力」「危機回避能力」を高める、実践的な水辺の安全教育に関するイベントを7月2日に行います。 本イベントで取り上げる「e-Lifesaving(イー・ライフセービング)」は、水辺において自分の命を守るために必要な知識・技能の習得を目的とした安全教育プログラムをどこでも楽しく学べるようにと、日本ライフセービング協会によって制作された学習教材です。小学校・中学校の新学習指導要領に沿い「水泳運動の心得」や「安全確保につながる運動」、「水辺の事故防止に関する心得」などへの実践的理解を深めるような構成となっており、主に学校教育において電子黒板やPC・タブレット端末等を使用し、主体的・対話的な学びを促すことをねらいとしています。プール活動や体験活動の事前指導、総合的な学習の時間など、水辺の安全教育に幅広く活用できます。スポーツ庁長官室伏様からも推薦をいただいている内容です。 <イベント概要> テーマ:今すぐ授業に導入できる! 夏休み前に子どもたちと確認しておきたい水辺の安全教育 日時:7月2日(日)AM10:00〜11:00 方法:オンライン(ZOOM) 参加費:無料 内容: ・夏休み前にここだけは確認したい!水辺事故防止に関する心得 ・保健体育で学活で総合で、今すぐ使える水辺の安全教育の授業体験 〜授業で使える動画&ワークシート付き〜 ・学校で活用できる教材がいっぱい!e-Lifesavingの紹介 〜水泳学習の安全指導に、体験学習の野外活動前にも〜 ・質疑応答 ▼イベントページ https://jla-event.peatix.com |
問い合わせ |
(株)クジラボ 津田 Eメール:kikaku@kujilabo.jp |