テーマ | 次世代に向けた令和の道徳授業をつくる |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学上廣道徳・倫理研究開発研究室 東京学芸大学道徳教育研究会 |
開催日 | 2023年08月10日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 道徳 |
開催地(都道府県) | オンライン 東京都 |
会場 |
東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学S(南講義棟)410教室 (対面参加が不都合な参加希望者に、Zoomで様子を中継します。) |
主な内容 (時程・講師など) |
【プログラム】 ■午前の部…パワーアップ・プレセミナー 11:00 道徳授業ワークショップ …授業づくりの引き出しを増やそう ① 授業の問いづくりをどうする? 浅部 航太(東京学芸大学) ② 哲学対話(p4c)をどうする? 古見 豪基(埼玉県和光市立第四小学校) ■午後の部…パワーアップ・セミナー 13:00 開会挨拶・オリエンテーション 13:10 講話① 子どもの心の活力を生む新たな道徳授業 永田 繁雄 (東京学芸大学) 14:10 講話② 次世代につなげる道徳教育と授業の在り方 松尾 直博 (東京学芸大学) 14:40 ブレイクタイム(10分) 14:50 提案:開発的な道徳授業で子どもの心を活性化させる コーディネーター 齋藤 嘉則 (東京学芸大学) 提案① 小学校:幸阪 創平(東京学芸大学附属竹早小学校) 提案② 小学校:尾崎 正美(岡山県瀬戸内市立国府小学校) 提案③ 中学校:瀬戸山千穂(群馬県前橋市立大胡中学校) 15:50 パネル討議:共に磨き合い、道徳授業の質を高めよう ※上記提案者と参加者全員による 16:20 ブレイクタイム(5分) 16:25 質疑:新たな授業展開のために日々の悩みや課題をクリアしよう コーディネーター 浅部 航太(東京学芸大学) ※回答:登壇者、本研究室関係者(永田、松尾、齋藤)ほか 16:55 閉会挨拶 17:00 終了 【申込要領等】 ◆参加費:無料 ◆申込期間:6月20日(火)から8月5日(土) ◆申込方法:本大学HP「総合的道徳教育プログラム」の案内に掲載する「申込みフォーム」より入力してお申し込みください。申し込み順に受け付けいたします。なお、今回は人数を若干制限して行います。 ◆参加方法:本学会場にて対面開催で行います。なお、都合によりオンラインで参加されたい場合は、3日ほど前にお送りするZoomのURLより入室いただき、セミナーの中継をご覧になることが可能です。ただし、当日資料の配布等はどうしても制約されることはご了解ください。 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/ |
問い合わせ |
東京学芸大学上廣道徳・倫理研究開発研究室(永田繁雄・範蘭心) 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 上廣道徳・倫理教育研究開発推進室 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/ Eメール:kokoro@u-gakugei.ac.jp TEL:0423297881 FAX:0423297881 |