テーマ | 『Bonding Time -絆を深める時間-』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 関西英語授業研究会 Harvest |
開催日 | 2023年06月25日(日) |
学校区分 | その他 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | オンライン 兵庫県 |
会場 |
こうべまちづくり会館 6階会議室 神戸市中央区元町通4丁目2−14 |
主な内容 (時程・講師など) |
3名の先生による実践発表で、さまざまな視点からお話をいただき、その内容を基に参加者によるディスカッションを予定しています。発表者・参加者のアイデアがつながり、今後の授業の新たな船出になれば嬉しいです。梅雨の鬱陶しい空気を吹き飛ばすつながりを作り、港町神戸でともに学んでみませんか。 【日時】2023年6月25日(日)14時~16時半 【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります。 進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校) 14:00~14:05 開会 開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校) 14:05~14:35 発表1 中野 裕太 神戸市立葺合高等学校 『生徒の思考を促す指導を目指してー年間計画とパフォーマンス課題の取り組みー』 コミュニケーション英語Ⅲの年間計画を共有させていただいた上で、「生徒の思考を深める」ための試行錯誤について共有させていただきます。具体的には、パフォーマンス課題と生徒の取り組みについて実際の映像を含めてご覧いただければと考えています。 14:35~14:45 休憩 14:45~15:15 発表2 浅野 雄大 神戸市立須磨翔風高等学校 『生徒をつなげるICT活用』 生徒同士をつなぐためのICTツールを紹介させていただきます。当日はネットにつながる機器(スマホ、タブレット、PCなど)をご持参ください。 15:15~15:25 休憩 15:25~15:55 発表3 竹本ちさき Canadian Academy 『日本の外で教えてみて学んだこと』 UDLって何?SELってどう使うの?オランダでの仕事を通して「日本で教えている時にこれを知っていたかった!」と感じた諸々を共有します。 16:00~16:50 発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会 【発表者紹介】 中野 裕太 神戸市立葺合高等学校 今年度より、教員生活3年目を迎えました。現在は、高校3年生のコミュニケーションⅢのカリキュラム作成(年間計画、教材、パフォーマンス課題)を担当しています。目の前の生徒が「ワクワク」するような授業を目指しています。今回の発表を通じて忌憚ないご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 浅野 雄大 神戸市立須磨翔風高等学校 神戸市立須磨翔風高等学校・英語科教諭。1年次主任および教育科主任。筑波大学大学院教育研究科修了。神戸市立神港高等学校(閉校)を経て、現職。2019年よりMicrosoft認定教育イノベーター(MIEE)として活動中。 竹本ちさき Canadian Academy 2019年まで神戸市立須磨翔風高校英語科教諭。その後オランダの大学院を経て現地のインターナショナルスクールでLearning Support Assistant として2年間勤務。 ◎参加費: 会場参加・オンライン参加共に500円 ☆申込はこちらのページよりお願いいたします。 https://kobe7.peatix.com/ ・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。 ☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。 ★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。 ※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。 |
関連資料 |
event_information_11346_1.jpg |
問い合わせ |
支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校) E-Mail:yudaia0429@yahoo.co.jp |