テーマ | 「つながる学びと探究学習~学校と社会、教科と教科、現在と未来をつなぐ~」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 主催:日本キャリア教育学会国際交流委員会 共催:早稲田大学教育・総合科学学術院、日本キャリア教育学会関東地区部会、早稲田キャリア教育研究会 後援:公益財団法人日本進路指導協会 |
開催日 | 2023年07月02日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 国語 書写 社会 地図 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 地理 歴史 公民 数学 美術 保健体育 技術 世界史 日本史 倫理 物理 化学 生物 地学 工芸 書道 情報 総合的な学習 道徳 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 総合的な探究 学校連携 現代社会 政治・経済 アクティブ・ラーニング プログラミング教育 キャリア教育 防災教育 カリキュラム・マネジメント 食育 公共 |
開催地(都道府県) | オンライン 東京都 |
会場 | 早稲田大学国際会議場井深大(いぶか・まさる)記念ホール |
主な内容 (時程・講師など) |
・基調講演 講演タイトル:「探究学習’GLOBE’をキャリア関連学習として『つながる学び』で展開:スキル、エージェンシー、そして“意欲”を児童生徒から引き出す!」 (Inquiry-Based Science ‘GLOBE’ as a Form of Career-Related Learning in the Linked Learning Approach: Empowering Students with Skills, Agency, and “Zest”!) 講師:スヴェトラーナ・ダーシュ (WestEd 上級研究員) ・質疑応答 ・パネルディスカッション 「つながる学びと探究学習」 パネラー:岡部敦(清泉女学院大学)、西美江(関西女子短期大学)、三村隆男(早稲田大学)、宮古紀宏(国立教育政策研究所)*五十音順 司会:永作稔(十文字学園女子大学) 【参加申し込み】 6月23日(金)までに以下のgoogle formで必要事項をご記入の上、送信してください。 URL:https://forms.gle/u63Mb9ymcaqd7WuMA *オンライン参加をご希望の方は、申し込み手続き・支払いが6/23(金)までに終わっている場合に、6/28(金)までにZoomのURLをメールにて送ります。 【参加費】 6月23日(金)までにGoogle Formに記載の銀行口座に以下の金額をお振込下さい。 会員/学生 1,000円、非会員 2,000円 *ガイダンスカウンセラー・早稲田大学学生・院生は会員と同額です。 *当日参加は、会場までお越しになられる場合のみ、上記料金に手数料1,000円を承ります。 URL:http://jssce.wdc-jp.com |
問い合わせ |
日本キャリア教育学会国際交流委員長 岡部 敦 (清泉女学院大学准教授) Eメール:jssce-iec@googlegroups.com TEL:026-295-1353 |