テーマ | 「デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価」―学習・指導・評価観パラダイム変換― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 小学校英語評価研究会EASEL |
開催日 | 2023年03月19日(日) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 ICT活用 学習評価 言語活動 |
開催地(都道府県) | オンライン |
会場 | オンライン(Zoom) |
主な内容 (時程・講師など) |
総合司会: 大田亜紀(別府大学短期大学部) あいさつ 13:00~13:05 泉 惠美子(関西学院大学) 実践発表 ① 13:05~13:35 質疑応答:13:35~13:40 「ICT活用で目指す学び方の変容」中島 裕美先生(札幌市立真栄小学校) ②13:40~14:10 質疑応答:14:10~14:15 「社会とのつながりを意識させる中学校のICT活用実践」 西島 明子先生(札幌市立清田中学校) 講演14:20~15:20 「主体的・対話的で深い学びを促進するeポートフォリオ」 森本 康彦 先生(東京学芸大学 教授) 質疑応答:15:20~15:30 シンポジウム「学習・指導・評価観パラダイム変換」 15:35~16:15 コーディネーター 長沼 君主(東海大学) 森本 康彦先生 (東京学芸大学) 中島 裕美先生(札幌市立真栄小学校) 西島 明子先生(札幌市立清田中学校) 終わりのあいさつ 16:15~16:20 田縁 眞弓(京都光華女子大学) ◆申し込み方法◆ 参加費無料(先着250名まで) https://docs.google.com/forms/d/1tYWmBn-hD67Vr5s3DUhh6G54z5U392KS90RzjqfcLLw/edit URL:http://www.izumi-lab.jp/easel.html |
問い合わせ |
小学校英語評価研究会EASEL Eメール:emiko@kwansei.ac.jp |