東書Eネット

東書Eネット

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会

テーマ 社会とのつながりから思いをめぐらし自己の課題を追究する子の育成
主催者(学校/団体名) 京都教育大学附属桃山小学校
開催日 2023年02月03日(金)
学校区分 小学校 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 総合的な学習 ICT活用 学習評価 言語活動 アクティブ・ラーニング カリキュラム・マネジメント  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 京都教育大学附属桃山小学校
主な内容
(時程・講師など)
1,日程
2023年2月3日(金) 
9:00〜16:45(8:45受付開始)

2,全体会 9:00〜9:20
研究提案 長野健吉研究主任
「社会とのつながりから思いをめぐらし自己の課題を追究する子の育成」

3,提案授業① 9:30〜10:15
各学年による「教科」学習の提案

1年1組 算数「20より大きいかずをかぞえよう」稲垣希望
2年1組 国語「スーホの白い馬」井上美鈴
3年1組 社会「安全なくらしを守る」宮川史義
4年2組 理科「すがたを変える水」林麻子
5年1組 国語「想像力のスイッチを入れよう」髙井奈津子
6年2組 算数「比例と反比例」西村祐太

4,提案授業② 11:00〜11:45
各学年による「そうぞう(総合学習)・生活」学習の提案

1年2組 生活「もうすぐみんな2年生」大野千怜
2年2組 生活「広がれ わたし」山口翼
3年2組 そうぞう「桃小のあるまちと自然」北岡駿
4年1組 そうぞう「居心地の良い町づくり調査隊」加藤柚乃
5年2組 そうぞう「京都の伝統文化を探ろう」中西和也
6年1組 そうぞう「世界から日本を見つめよう」長野健吉

5,分科会① 13:00〜13:45
「教科」学習の提案授業に関する協議

6,分科会② 14:00〜14:45
「そうぞう(総合学習)・生活」学習の提案授業に関する協議

7,講演会 15:00〜16:45
講師 黒上 晴夫先生(関西大学)
講師 山本 はるか先生(大阪成蹊大学)

※ 今年度は対面での実施といたしますが、新型コロナウイルス感染症をめぐる社会的状況から、人数制限を設定させていただきます。
定員(300名)に到達次第、申し込みを終了いたします。ご了承ください。
※参加費用は2500円となります。
(京都府及び京都市の公立学校教員の方・本校OB・京都教育大学関係者・京都教育大学の学生・その他招待者は無料です。)

【お申し込みはこちらから】
https://pay.f-regi.com/fc/kyokyo/council/momosho
URL:https://www.momosyo.com/
 
問い合わせ 桑名 良幸
京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46
URL:https://www.momosyo.com/
Eメール:momosyo@kyokyo-u.ac.jp
TEL:0756110138
前のページへ戻る