テーマ | AI/デジタル社会を担う人材育成と教育体系 ~新課程における統計・データサイエンス教育の円滑実施と高大社接続・産学連携授業~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 兵庫県立大学社会情報科学部 兵庫県立姫路西高等学校 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 |
開催日 | 2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 数学 情報 |
開催地(都道府県) | オンライン |
会場 | ZOOMによる全面オンライン開催 |
主な内容 (時程・講師など) |
■■■ 開催趣旨 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会におけるAI/デジタル化が本格化し,世界規模でのデータアナリティクス系の人材不足が危惧される中で、統計科学・コンピュータサイエンス・数理科学・サービス科学を融合したデータサイエンス教育の体系化と円滑な実施に向けての政策が進められています。本研修集会では、データサイエンス系人材、データサイエンティスト等,ビッグデータを利活用する分野と統計数理科学・情報科学分野の両分野に関する知識を持ち,融合領域で能力を発揮できる人材を育成するため、初等中等教育から高等教育に至る指導者の授業力向上にむけた情報共有と意見交換を行います。とくに、 高等学校での新学習指導要領において、数学科での統計・データ分析単元が拡充され、かつ新たに必履修化される情報科でのデータ活用やデータサイエンス単元の入試化も進められていることを踏まえ、小中高連携、高大社連携の枠組みを活用した問題解決に資する授業実践事例や産学官連携、地域連携授業の取り組み、全国レベルでの評価の枠組み等の議論をひろく教育に関わる関係者で議論します。 日時:2022年10月22日(土)14時00分 ~ 10月23日(日)15時20分 会場:ZOOMによる全面オンライン開催 参加費:無料 申し込み:https://forms.office.com/r/WWXFmqfsj3 よりオンラインの参加申し込みを受け付けます。 ■2022 年 10 月 22 日(土)============================= 14:00/開会挨拶 兵庫県立大学 笹嶋 宗彦 14:10-15:20/セッション I「兵庫県から発信する統計・データサイエンス」 座長:東北大学高度教養教育・学生支援機構 特任教授 石井 裕基 ・講演 I「兵庫県統計普及・加工分析事業の概要と課題」 兵庫県企画部統計課 統計分析官 兵庫県立大学産学連携・研究推進機構 特任教授 芦谷 恒憲 ・講演 II「企業と大学の共同による実践的データサイエンス教育の試み」 兵庫県立大学 笹嶋宗彦、帝国データバンク 大里 隆也 15:30-16:30/セッション II「高校生対象とした統計・データサイエンス普及の取組」 座長:愛媛県立松山南高等学校 渡部 靖司 ・講演 I「姫路西高校におけるデータサイエンスを基盤とした探究活動について」 兵庫県立姫路西高等学校 国際理学科長 熊谷 洋介 ・講演 II「神戸大学数理・データサイエンスセンター主催 『中学生・高校生データサイエンスコンテスト』について」 神戸大学 首藤 信通 ■2022 年 10 月 23 日(日)============================= 10:00-11:00/セッション III「高校生による日×台×豪 DS コンテスト」 座長:兵庫県立姫路西高等学校 前田 幸也 ・挨拶 兵庫県立姫路西高等学校長 清瀬 欣之 「DSコンテスト決勝進出チームによるプレゼンテーション」 12:00-13:00/特別講演: 座長:宮崎大学教育学部教授 藤井 良宣(日本統計学会統計教育分科会主査) 新学習指導要領における統計データサイエンスの内容 -その体系と教科間連携および実践への指針- 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 小林 廉 13:10-15:15/セッション IV「新課程でのデータサイエンス ICT 活用授業実践」 座長:立正大学データサイエンス学部教授 渡辺 美智子 ・講演 I「仮説検定の考え方の授業展開と シミュレーションに基づくインフォーマルインファレンス」 神戸大学附属中等教育学校 林 兵馬 ・講演 II「高等学校情報科と大学のデータサイエンス教育の連続性について ~共通テストサンプル問題を参考にして~」 順天堂大学 数理・データ科学教育研究センター 大橋 真也 ・講演 III「地理情報システム(GIS)を活用した高校探究のための授業支援ツール」 ESRI ジャパン株式会社 土田 雅代 ・講演 IV「企業における問題解決とその "道具"」 元デンソー・元職業能力開発総合大学校 入倉 則夫 ・講演 V「国際的なオンライン生徒参加型データセット収集・活用プラットフォーム 『センサス@スクール』を用いた協働学習授業への活用」 実践女子大学 竹内 光悦 鹿児島純心女子短期大学 末永 勝征 立正大学 渡辺 美智子 閉会挨拶 統計数理研究所 所長 椿 広計 URL:https://ds-education.com/data-science-event/656/ |
問い合わせ |
JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会 https://ds-education.com/data-science-event/656/ |