テーマ | 『子どもたちを主体とした授業づくり』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 関東地区 数学教育協議会 |
開催日 | 2022年10月29日(土) ~ 2022年10月30日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 算数 数学 総合的な学習 学習評価 小中連携 総合的な探究 アクティブ・ラーニング |
開催地(都道府県) | 群馬県 |
会場 |
学童クラブ子どもの森(伊勢崎市立あずま南小学校前) 群馬県伊勢崎市東小保方3440-7 (TEL. 0270-50-0562) |
主な内容 (時程・講師など) |
1.会合名:関東地区数学教育協議会 秋の研究集会のご案内 2.催者:関東地区 数学教育協議会 3.日時:2022年10月29日(土)~30日(日) 4.会場:学童クラブ子どもの森(伊勢崎市立あずま南小学校前) 群馬県伊勢崎市東小保方3440-7(TEL. 0270-50-0562) 5.参加費:一般2000 円 数教協会員1000 円1日のみ参加1000 円 (会員500 円)学生半額 (当日受付で支払いをお願いします。) 6.問い合わせ先及び参加申し込みについて: コロナ禍で状況が変わり中止もあります。 また、駐車場も確保しなければなりません。 そこで、10 月22 日(土)までにメールまたはハガキで必ず事前に 下記事務局へ申し込んでください。 なお、申し込みに際しては、氏名・電話番号・校種別(小・中・高)を お知らせください。 また、メールで申し込み後、3日間返信がない場合はお電話ください。 秋の研究集会事務局 ○ 彦部一雄 〒376-0002 群馬県桐生市境野町4-982-7 TEL 090-5346-1289 E メール khikobe7@gmail.com(数字の7を忘れずに) 7.日程 : 29 日(土) 10:30~12:30 親子・算数数学おもちゃ箱 13:30~13:40 開会行事 13:40~14:40 『折り紙と算数・数学』 田村ゆう子(群馬県元高校教員) 飯田敏子(栃木県元高校教員) 15:00~17:00 対談「量分数の指導」 小島 順(早稲田大学名誉教授) 加藤久和(千葉県元小学校教員) 「学校文化に今までなかった“量分数”というツール(道具)は大変有用で、これを手にすることでどれほど数学が易しくなるか」と言います。速度の問題などを例に、従来の”1あたり量”での指導の問題点を指摘し、これからの算数・数学の指導法を考える契機になればと思います。 (17:00~19:00 交流会) 30日(日) 《9:00~ 2 日目参加者のみの受付》 9:00~10:00 校種別分科会 ○ 小学校… 市川 良(東京都元小学校教員) 9:00~10:00 ○ 中学校… 加藤健治(群馬県中学校教員) 9:00~10:00 ○ 高 校… 中野 明(新潟県高校教員) 10:00~11:00 講演「少年院での数学の授業」 瀬山士郎(群馬大学名誉教授) 瀬山士郎さんが最近出版した『僕に方程式を教えてください』(集英社新書) の内容を中心に、教育の可能性や奥深さを話していただきます。 「学ぶ」ことに向き合うことのできなかった少年たちへの授業は、 今の教育が抱える問題への挑戦に思えます。 11:00~11:15 閉会集会 (終了後、関係者で来年の数教協の全国大会実行委員会を予定) 8.交通案内:〈バス〉 伊勢崎市コミュニティバスあおぞら『あずま・境連絡線』 東武線境町駅北口7:50, 11:50 発 ⇒ あずま南小南下車(8:23, 12:13 着)、徒歩3分 JR 両毛線国定駅南口9:31,13:31 発 ⇒ あずま南小南下車(10:05, 14:05 着)、徒歩3分 〈車〉 北関東自動車道伊勢崎インターを降りて約10分 (ナビで上記小学校 付近まで案内) 9.その他 宿泊について: 出来れば伊勢崎駅周辺のホテルを参加者ご自身で確保してください。 (参考)AB ホテル伊勢崎(伊勢崎市喜多町29-2、TEL. 0270-22-1005) 伊勢崎ステーションホテル(伊勢崎市柳原町19、TEL. 0270-61-6263) アパホテル〈伊勢崎駅南〉(伊勢崎市大手町23-12、TEL. 0270-23-1002) ホテル若松エクセル(伊勢崎市大手町22-26、TEL. 0270-25-0353) など 電車とバスでの参加者には、研究会場とホテル間での送迎をします。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
彦部一雄 〒376-0002 群馬県桐生市境野町4-982-7 Eメール:khikobe7@gmail.com TEL:090-5346-1289 |