東書Eネット

東書Eネット

保健室ラボ 第4回学習会(オンライン zoom 併用)

テーマ 「養護教諭に求められる資質・能力」
主催者(学校/団体名) 四国地域教職アライアンス香川大学センタ-
開催日 2022年11月05日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など  
開催地(都道府県) オンライン   
会場 香川大学教育学部幸町キャンパス 422教室
(テニスコートの東側の 4 号棟の 2 階)
主な内容
(時程・講師など)
「独立行政法人教職員支援機構連携教職大学院を対象とする地域センター支援事業」
保健室ラボ 第4回学習会(オンライン zoom 併用)

令和4年11月5日(土曜日)13:00~16:05(受付は 12:45~です。)
日程
13:00~ 開会
       趣旨説明 植田和也 (香川大学教職大学院 教授)
13:05~ 講話
    「(仮)子どもたちに寄り添うということ~養護教諭のかかわりを考える~」
     山田 裕美 (香川県教育センター主任指導主事)
13:35~ グループワーク 「(仮)保健室経営について」
     進行 近藤 章子(元養護教諭、元県教育センター主任指導主事)
        青木 早貴(香川大学教育学部附属高松中学校養護教諭)
14:15~ 休憩
14:30~ 語り合い 「養護教諭に求められる資質・能力」
     語り手 髙橋 葉子 (愛媛大学大学院教育学研究科 特定教授、元小学校校長)
        黒田 友香 (香川県立善通寺養護学校 教頭)
        田中 美貴 (高松市立高松第一中学校 養護教諭)
     聞き手 橘 和代 (香川県教育委員会事務局保健体育課 主任指導主事)
        植田 和也 (香川大学教職大学院 教授)
16:00~ 閉会 (次回のお知らせ) アンケート記入
      (会場参加者限定・自由参加)
16:15~17:00 ワールドカフェ形式のグループミーティング

本研修「保健室ラボ」は、独立行政法人教職員支援機構の「独立行政法人教職員支援機構連携教職大学院を対象とする地域センター支援事業」として、関係機関との連携を図りながら四国地域の特色を生かした広域連携型プログラムの構築をめざすものです。
申込締切:令和4年 10 月 31 日(月)午後5時必着

下記URLから、申込フォームに必要事項を入力ください。
なお、お申込みいただいたメールアドレスあてに、資料等のデータをお送りする場合がございます。添付データが受信可能なメールアドレスを入力ください。
URL:https://forms.office.com/r/nKj59rHhQ0
(↑クリックすると申し込みフォームが開きます。)
もし、申し込みができない場合は、次の事項を、メールでお申し込みください。
申込みアドレス:ueta.kazuya@kagawa-u.ac.jp(植田研究室あて)
1 参加希望者氏名 2 所属 3 会場参加か、オンライン参加か

ID、パスワードは申込み後にメールでお知らせします。
Zoom での参加は 100 名までです。もしも、オンライン参加を希望で、
11 月3日午後 5 時までにメールでの連絡が無ければ、申し訳ありませんが
下記にお問い合わせください。何卒、ご理解ご協力をお願いいたします。

なお、当日午前 10 時の時点で、香川県内全域、または高松市に警報(大雨、暴風等)が発令されている場合は、中止とさせていただきます。  
関連資料
PDF
event_information_11056_1.pdf

問い合わせ 保健室ラボ事務局:香川大学教育学部(教職大学院)植田和也
TEL087-832-1509 研究室、090-9458-2770(急な場合は携帯へ)
前のページへ戻る