東書Eネット

東書Eネット

関西英語授業研究会 Harvest 第5回神戸支部

テーマ 『CRUX -学びがまじわるコウサテン-』
主催者(学校/団体名) 関西英語授業研究会 Harvest
開催日 2022年09月23日(金)
学校区分 中学校  高等学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) オンライン  兵庫県  
会場 VILLENTBiz神戸元町

神戸市中央区元町通2-9-1

オンライン参加はZoomを使用します

*参加URLは前日までにお知らせいたします。当日になっても届いていない場合はお手数ですが、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

主な内容
(時程・講師など)
神戸支部第5回Harvestのお知らせです。今回のタイトルは「CRUX-学びがまじわるコウサテン-」です。前回に引き続き、今回も神戸らしく「多様性」にあふれた4名の先生が実践発表を行ないます。あらゆる校種・教科の視点から学びの多い会になることと思います。発表者・参加者のアイデアがまじわり、さらに新しいアイデアが生まれる場になれば嬉しいです。少しずつ秋を感じるこの時期に、港町神戸でともに学んでみませんか。

テーマ:『CRUX -学びがまじわるコウサテン-』

発表者:幸田真理 神戸市立押部谷中学校 
    松山知紘 大阪府立大手前高等学校
    西 瞳美 神戸市立須磨翔風高等学校 
    吉岡拓也 神戸市教育委員会 

【プログラム】時間や内容は変更になる恐れがあります

進行:監事 岩田慶子(神戸市立星陵台中学校)

10:00~10:05 開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)
10:05~10:20 発表1幸田真理 神戸市立押部谷中学校
10:25〜10:40 発表2 松山知紘 大阪府立大手前高等学校
10:40〜10:55 グループ交流①
10:55〜11:05 休憩
11:05〜11:20 発表3 西 瞳美 神戸市立須磨翔風高等学校
11:25〜11:40 発表4吉岡拓也 神戸市教育委員会
11:40~11:55 グループ交流②
11:55〜12:00 事務局連絡および閉会

☆申込はこちらのページよりお願いいたします。
・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。
☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。
★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。
※オンライン参加の皆さんは、当日リアルタイム配信および、
 ブレイクアウトルームでのグループ討議を予定しております。

状況によりオンライン参加のみになる場合がございます、あらかじめご了承ください。

【発表者紹介】
幸田 真理 神戸市立押部谷中学校
1957年高知市生まれ。神戸市立外国語大学英米学科卒。外資系航空会社地上勤務ののち2005年より神戸市立中学校勤務。2022年「神戸市学園制度」の研究指定校、神戸市立押部谷中学校に着任。地域の小中学校を連携するため、小学校4校で英語の出張授業をしている。1学期にはコロナに配慮しながら、「イングリッシュ・フェスティバル」を企画し、外国語でつながり、「多様性」を認め合う空間作りに貢献した。

松山 知紘 大阪府立大手前高等学校
関西英語授業研究会 Harvest 代表/大阪府立大手前高等学校・英語科教諭
神戸市立外国語大学卒、初任者として大阪府立北野高等学校に赴任。進学校で受験指導に偏らないアウトプット活動を取り入れた授業を展開。また令和元年度から3年間WWL推進室主任として留学生受け入れ等新たな事業を推進した。現任校でも総合的な英語の力を伸ばす授業を実践中。趣味は読書と落語。英語落語道場に2年間弟子入り経験あり。著者の1人として『コーパスクラウン総合英語』(三省堂)作成に携わる。

西  瞳美 神戸市立須磨翔風高等学校
2000年神戸市生まれ。甲南大学文学部日本語日本文学科卒業後、新卒・初任者として神戸市立須磨翔風高等学校に赴任しました。中高大10年間バスケットボール部に所属していました。現在も女子バスケットボール部の顧問をさせて頂いています。担任・授業・部活・研修と充実した日々の中で、初任者目線で難しいと感じたことや疑問に感じたことを発表させて頂きます。

吉岡 拓也 神戸市教育委員会
神戸市教育委員会事務局学校教育部教科指導課指導主事。1990年奈良県生まれ。神戸大学発達科学部を卒業後、神戸市立高等学校での勤務を経て現職。前任校では3年間、教務部長として活躍。自律して学び続ける生徒を育てるために、同僚を巻き込んで授業づくりに取り組む。現在は、指導主事としてICTを活用した授業改善を担当。神戸市立小学校、中学校、高等学校に足を運び、GIGAスクール構想におけるたくさん挑戦を支えている。『月間学校教育相談』(ほんの森出版)で「みんなでつくるGIGAスクール通信」、EdTechZine(翔泳社)で「GIGAスクール構想から考える生徒指導」の連載を担当。2022年8月、明治図書より著書「GIGAスクール構想に対応した中学校数学のICT活用アイデア&アクション」が発売される。

◎参加費:会場参加・オンライン参加共に500円
◎お問い合わせ先:
 支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)
 E-Mail:yudaia0429@yahoo.co.jp
◎責任者名:浅野雄大(Harvest神戸支部 支部長)
○ウェブサイトURL:https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/
○研修・セミナー用のe-mailアドレス:yudaia0429@yahoo.co.jp
 
関連資料
PDF
event_information_11054_1.jpg

問い合わせ 支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)
E-Mail:yudaia0429@yahoo.co.jp
前のページへ戻る