東書Eネット

東書Eネット

授業づくり・ICTラボ 第1回学習会

テーマ 子どもがときめく学びのつくり方(非認知能力の育成について)
主催者(学校/団体名) 四国地域教職アライアンス香川大学センター
開催日 2022年10月07日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など ICT活用 学級経営 生徒指導  
開催地(都道府県) オンライン  香川県  
会場 (対面)香川大学教育学部附属坂出小学校 多目的室
(オンライン)Zoom併用
主な内容
(時程・講師など)
参加費無料

18時30分~ 開会 (受付・入室は 18時00分からです。)
       挨 拶 四国地域教職アライアンス香川大学センター長(教育学部長)
          野﨑武司
       趣旨説明 香川大学教職大学院  清水 顕人
18時35分~ 実践提案 
     「『さ・ぬ・き力』(非認知能力)を育てる環境づくりについて」
     提案者 藤井 康裕・米谷 直樹・東 泰右・井下 修一
         (香川大学教育学部附属坂出小学校)
19時00分~ 講演「非認知能力(スキル)を指導する際の留意点」
       講師 深谷 達史(広島大学 大学院人間社会科学研究科 准教授)
※オンラインでのご講演
 20時00分~ 閉会 (次回のお知らせ)

URL:https://forms.gle/TXPJqRjDgZn1BkfD9


 
関連資料
PDF
event_information_11053_1.pdf

問い合わせ 授業づくりICTラボ事務局(香川大学教職大学院)清水顕人
Eメール:shimizu.akihito@kagawa-u.ac.jp
前のページへ戻る