主催者(学校/団体名) | 相模原 生活科・総合的な学習研究会「柴胡の会」 |
---|---|
開催日 | 2022年09月03日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 生活 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | オンライン 神奈川県 |
会場 |
サン・エールさがみはら JR・京王線「橋本」駅より徒歩 10 分 ハイブリッド開催実施中 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、 完全オンライン開催に変更する場合があります。 不明な点は、下記のアドレスまでご連絡ください。 E-Mail:akihitoaraki@gmail.com(研究部:荒木) |
主な内容 (時程・講師など) |
令和4年9月3日(土) 13:45受付開始 14:00研究会開始 17:00閉会予定 【研究内容】 1. 実践提案・協議(生活科・第2学年) 思いや願いをもって、人・もの・こととかかわり、 気付きの質を高めていくための指導の工夫 ~「発見!ふじみの『きらきらさん』」の実践から~ 富士見小学校 相原 香代 先生 2. 情報提供 「生活科の実践者として大切にしていること」 埼玉大学教育学部附属小学校 横田 典久 先生 鈴木 康平 先生 3. パネルディスカッション 「生活科の授業づくりで大切にしたいポイント」 横田 典久 先生 鈴木 康平 先生 柴胡の会役員 ・参加申し込みにつきましてはこちらからお願いいたします。 ・参加費について 来場者: 500円 オンライン:400円(振込) →振込方法については下記関連資料をご覧ください。 →今年度より「年間参加費一括支払い」が可能になりました。 詳しくは下記関連資料をご確認ください。 ・市外の先生も参加できます。 紫胡の会HP:https://saikonokai.wixsite.com/sagamihara ※詳細は下記関連資料をご参照下さい。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
E-Mail:akihitoaraki@gmail.com 紫胡の会研究部:荒木 |