テーマ | 「意味と内容」がひろがる学びの創造-互いのまなざしが共鳴することによって- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年10月29日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 |
開催地(都道府県) | 和歌山県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》日時: 2005年10月29日(土) 会場, 問い合わせ先: 和歌山大学教育学部附属小学校 〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1丁目4-1 TEL:073-422-6105 FAX:073-436-6470 HOME http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/ 内容: 各教科による公開授業 子どもたちが学習の『意味と内容』を獲得し,学びの世界を広げ深めるために,私たちは2年間にわたり,子どもどうしが互いに共鳴し響きあう授業づくりに取り組んでまいりました。 当日午前中は,各教室にて,子どもたちが「学習内容(対象)・仲間 (人)・自分自身(自己)」と向きあう学習風景と教師側の工夫(アイデア)と技(アート)を見ていただきます。 また,午後からの記念講演では,小松郁夫氏(国立教育政策研究所・研究部長)に諸外国との比較から,わが国の教育改革をはじめ学校・授業改革の見通しについてお話していただきます。 参加申し込みについて: ・事前にお電話かファックスでお申し込みください。 ・参加費用は無料です。 昼食について: 当日受付にてお弁当券を販売致します。事前にお申し込みください。 また,学校周辺にも昼食をとれる場所があります。 |