テーマ | 「第 72 回学習指導研究発表会」 つながり,知的な深まりを楽しむ子どもが育つ授業づくり(3年次) 「第 50 回複式教育研究協議会」 ~子どもが主体的に活動する間接指導のあり方を考える~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 高知大学教育学部附属小学校 |
開催日 | 2022年06月25日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 英語 道徳 |
開催地(都道府県) | オンライン 高知県 |
会場 | オンラインで開催 |
主な内容 (時程・講師など) |
開催日:令和4年6月25日(土) オンラインで開催 参加申込必須 主催・会場:高知大学教育学部附属小学校 国立大学法人高知大学教育学部 共 催:高知県教育センター 後 援:高知県教育委員会 高知県市町村教育委員会連合会 高知県小中学校長会 高知市教育委員会(申請中) 8:25~8:35 入室・準備 8:35~8:55 開会・研究概要説明 8:55~9:10 休憩 9:10~10:20 協議会① 10:20~10:35 休憩 10:35~11:45 協議会② 11:45~13:00 休憩 13:00~13:20 複式研究概要説明 13:20~14:30 協議会③ 14:30~14:45 休憩 14:45~15:45 複式全体会 全体会テーマ: ~子どもが主体的に活動する間接指導のあり方を考える~ パネラー:渡邊 智穂(中部教育事務所 指導主事) ※敬称略 松山 起也(高知大学教育学部附属小学校 教諭) 岡本 さちよ(香美市立大宮小学校 教諭) 15:45~16:00 閉会 会 費:無料 【実施方法】 ○当日はオンラインで協議会等をおこないます。 事前に授業動画をネット上(YouTube 限定公開)で閲覧していただいたうえで, ご参加ください。 ○授業動画以外にも指導案,教科発表資料を掲載いたします。当日までにご覧ください。 ○授業動画を閲覧するサイトは,事前申込をしていただいた方のみ閲覧できます。 事前の申込を必ずお願いいたします。 【参加申込】 ○下記関連資料内のQR コード(申込フォーム) もしくは「こくちーず」より,申込をお願いいたします。 ※県内の先生方は,研修後に「高知県教職員管理システム」に登録させていただきます。 ○申込フォームでは当日に参加していただく研究協議の教科等を 選択していただきますが,授業動画は全教科ご覧になれます。 ○申込が完了いたしますと,後日,メールで授業動画等の URL をお送りいたします。 ○状況により開催形態,授業内容等を変更する場合があります。 詳しくは本校ホームページをご覧ください URL:https://www.kochi-u.ac.jp/fusho/ 【Webex Meet について】 協議会当日は,Webex Meet で開催いたします。 ブラウザからでも参加できますが,事前に Webex のダウンロードをお勧めします。 ※Webexダウンロードはこちら:https://www.webex.com/ja/downloads.html ※詳細は下記関連資料をご覧ください。 |
関連資料 |
event_information_10973_1.pdf |
問い合わせ |
〒780-0915 高知市小津町10-13 高知大学教育学部附属小学校 (担当)研究部長 堀地 洋生 TEL:088-822-6327 FAX:088-822-6362 E-Mail:horichi@kochi-u.ac.jp URL:https://www.kochi-u.ac.jp/fusho/ |