テーマ | 河川・水教育で広げるアクティブラーニング ~機関庫の川から学ぶ自分たちの生活と自然環境とのつながり~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本河川教育学会 |
開催日 | 2022年08月22日(月) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 社会 理科 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 北海道 |
会場 |
北海道帯広市立豊成小学校 (北海道帯広市清流西1丁目1番地) |
主な内容 (時程・講師など) |
9:00 受付 9:30 一次公開(3学年 総合的な学習の時間) 10:45 二次公開(4学年 社会科・5学年 理科・6学年 理科) 11:45 昼食 12:40 開会式 13:00 研究発表 13:20 研究協議 14:40 講演(「学習指導要領とこれからの河川・水教育(仮題)」 日本体育大学 教授 角屋 重樹 氏) 15:45 閉会式 |
問い合わせ |
全国河川教育実践研究会十勝大会 現地実行委員会 事務局 森田 泰成(帯広市立豊成小学校 教頭) 北海道帯広市清流西1丁目1番地 Eメール:housei_kanri@obihiro.ed.jp TEL:0155-48-2558 FAX:0155-48-1539 |