東書Eネット

東書Eネット

日本個性化教育学会 第15回全国大会

テーマ 『個別最適な学びと協働的な学びの考え方・進め方』
主催者(学校/団体名) 日本個性化教育学会
開催日 2022年08月06日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など  
開催地(都道府県) オンライン   
会場 Zoomシステムによるオンラインでの開催
主な内容
(時程・講師など)
第1日目(8月6日):
 9:45~10:00 開会行事
 10:00~11:10 講演「令和の日本型学校教育とGIGAスクール構想」
           板倉寛(文部科学省)
 11:15~12:30 対談「多様で包摂的な教育を目指して」
           松村暢隆(関西大学名誉教授)
           加藤幸次(上智大学名誉教授)
 12:30~13:30 昼食・休憩
 13:30~16:30 分科会1・2、自由研究発表1
     ◯分科会1「見方・考え方を育む算数科授業の新たな展開」
      コーディネータ:浦郷淳(長崎国際大学)
      話題提供:加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校)
           小野健太郎(武蔵野大学)
           森勇介(聖心女子学院初等部)
     ◯分科会2「はじめて取り組む自由進度学習」
      コーディネータ:佐野亮子(東京学芸大学)
      話題提供:東浦町立緒川小学校
           神石高原町立豊松小学校 他2校
     ◯自由研究発表1
 16:45~17:45 理事会(各地方学会から代表者の参加をお願いします)

第2日目(8月7日):
 9:30~12:30 分科会3・4、自由研究発表2
    ◯分科会3「若手教師のための単元づくりと学級づくり」
     コーディネータ:藤本勇二(武庫川女子大学)
     話題提供:箱根正斉(西宮市立北六甲台小学校)
          松井香奈(大阪市立吉野小学校)
          舘岡真一(妙高市立妙高小学校)
    ◯分科会4「中学・高校におけるカリキュラム開発の新たな展開」
      コーディネータ:伊藤静香(帝京平成大学)
              松倉紗野香(埼玉県立伊奈学園中学校)
      話題提供:埼玉県立伊奈学園中学校
           新渡戸文化中学校・高等学校
           山形県立山形東高等学校
◯自由研究発表2
 12:30~13:30 昼食・休憩
 13:30~16:30 シンポジウム「子どもを主語にする学校づくり」
       コーディネータ:奈須正裕(上智大学)
       シンポジスト:伏木久始(信州大学)
              荒田修一(富山市立堀川小学校)
              阪本一英(奈良女子大学附属小学校)
 16:30~16:40 閉会行事
 16:40~17:00 会務総会

●参加申込と参加費:
 オンラインでの開催に伴い、昨年と同様、参加申込並びに参加費の支払いは、
 すべてインターネットで行います。
 7月1日(金)から8月1日(月)の間に、
 学会HP:http://koseika.com/からお申込ください。
 手続き確認後、8月4日(木)までに、登録いただいたメールに
 参加に必要なZoomのリンク、大会要項のダウンロード等の情報をお送りします。

大会参加費は、会員2,000円 非会員3,500円
(いずれも、システム利用料220円を含む)です。

なお、同じサイトから、期間限定で、大会の参加の有無にかかわらず、
年会費の支払いもできます。
是非、この機会に便利なインターネットでのお支払いをご利用下さい。
 
関連資料
PDF
event_information_10922_1.docx

問い合わせ 日本個性化教育学会
http://koseika.com/
前のページへ戻る