テーマ | 新学習指導要領全面実施を踏まえて ー工夫を凝らした具体的な取組からコミュニケーションの基礎を育むー |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国小学校英語教育実践研究会東京大会実行委員会 (東京都小学校外国語教育研究会) |
開催日 | 2022年01月28日(金) ~ 2022年01月29日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
第1日目 1月28日(金) 都内9小学校 港区立白金小学校 中央区立常盤小学校 渋谷区立千駄谷小学校 世田谷区立上北沢小学校 大田区立洗足池小学校 荒川区立尾久第六小学校 三鷹中央学園三鷹市立第七小学校 立川市立若葉台小学校 武蔵村山市立第九小学校 第2日目 1月29日(土) 立川市周辺3会場 全体会・第1分科会会場 Tachikawa Stage Garden 第2分科会会場 たましんRISURUホール 第3分科会会場 KOTORIホール(昭島市) |
主な内容 (時程・講師など) |
第1日目 1月28日(金) 9校共通 13:45 受付開始 14:00 公開授業(事前に録画しておいたものを視聴) 15:00 事後研究会 16:40 終了 第2日目 1月29日(土) 3会場共通 8:30 受付開始 9:00 全体会開始 開会行事 9:30 対談「我が国の外国語教育のこれから」~小中高連携に焦点を当てて~ 講師 直山木綿子(文部科学省) 松本 茂(東京国際大学 教授) 10:15 講演「小学校外国語教育 学習指導要領全面実施2年目の成果と課題」 ~言語活動を通して・学習評価・ICT活用~ 12:15 昼食・会場移動 13:45 分科会開始「実践発表」 第1分科会「学習評価の改善と指導の充実」 講師 直山木綿子(文部科学省) 第2分科会「授業におけるICT機器の効果的な活用」 講師 松本 茂(東京国際大学 教授) 第3分科会「言語活動を通したコミュニケーションを図る素地・基礎の育成」 講師 吉田 研作(上智大学 名誉教授) 16:30 閉会 URL:http://toshoueiken.2-d.jp/ |
問い合わせ |
日吉 英智(武蔵村山市立第九小学校 副校長) E-Mail:hidenii_hiyoshi1994@yahoo.co.jp TEL:042-564-1359 |