テーマ | 『学習評価』を軸としたカリキュラム・マネジメント⑶ ~観点別評価から考える教育活動の改善~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属高等学校 |
開催日 | 2021年11月06日(土) |
学校区分 | 高等学校 その他 |
教科など | 国語 地理 理科 化学 生物 保健体育 音楽 工芸 英語 カリキュラム・マネジメント |
開催地(都道府県) | オンライン |
主な内容 (時程・講師など) |
1. 主題 「『学習評価』を軸としたカリキュラム・マネジメント⑶~観点別評価から考える教育活動の改善~」 本校では一昨年度より「『学習評価』を軸としたカリキュラム・マネジメント」を主な研究テーマに設定してきました。観点別評価が高等学校にも導入され、確かな学力を育成するために「学習評価」の更なる改善が求められています。本校が培ってきた指導と評価の方法を授業実践のかたちで公開し、学校全体の教育課程を有機的なものへと高めていきたいと考えています。 2. 日時・内容 令和3年11月6日(土) 各教科の研究授業は、事前に撮影した動画を参加者の方に限定公開します。11月6日はオンラインで午前中に各教科の協議会を、午後に全体講演会を行います。 公開授業 ※研究授業は動画配信します。視聴には事前申し込みが必要です。 研究協議会 11月6日(土) 10:00〜12:00 講 演 会 11月6日(土) 13:00〜15:00 テーマ 「都立高校における観点別評価導入の現状と課題(仮題)」 講 師 小林 靖 先生 (東京都教育庁指導部主任指導主事) ※公開授業及び教科別研究協議会についての詳細は以下のURLにあります案内でご確認ください。 http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/08/2021koukaiken_info1.pdf 3.後援 東京都教育委員会 4.参加申込 研究授業および講演会への参加申し込み受付は、9月中旬以降本校HP(http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp )で行います。 URL:http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/research/lists/ |
問い合わせ |
東京学芸大学附属高等学校(担当 松本至巨(研究部長)) 東京都世田谷区下馬4-1-5 URL:http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/ Eメール:gaku-ken@gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp TEL:03-3421-5151 FAX:03-3421-5152 |