テーマ | 『ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり-道徳授業の普遍と変革-』 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 語ルシス(東京学芸大学附属竹早小学校道徳部) |
開催日 | 2021年07月25日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 総合的な学習 道徳 総合的な探究 アクティブ・ラーニング カリキュラム・マネジメント |
開催地(都道府県) | オンライン |
会場 | 東京学芸大学附属小学校(zoomオンライン) |
主な内容 (時程・講師など) |
日時 7月25日(日)13:00~17:00 Schedule 12:45〜 受付開始 13:00〜 基調提案 大澤龍(埼玉県和光市立第五小学校) 13:15〜 ICT活用模擬授業 教材『星野君の二塁打』で挑戦! 幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校) 14:10〜 実践紹介 模擬授業と同一教材『星野君の二塁打』で検証! ★道徳×授業支援システム(ICT活用) ■ロイロノート 鈴木賢一(愛知県あま市立七宝小学校) ■MetaMoji Classroom 丸山農 (明星学苑明星小学校) ★道徳×哲学対話(p4c) 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校) 15:00〜 シンポジウム 『ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり-道徳授業の普遍と変革- 』 司会・進行 幸阪創平 登 壇 者 ※近日公開 16:00〜 講話 永田繁雄 先生(東京学芸大学大学院特任教授) 17:00 閉会 <議論のポイント> ポスト・コロナ時代に対応した道徳の授業を提案し、教育を成立させる3つの視点「環境」 「内容」「学び方」から道徳授業における普遍と変革について議論します。 ☆今回の特別企画☆ 『道徳×授業支援システム』授業システムごとの特徴を生かした道徳授業の実践を紹介します! ☆参加費:無料 <お申し込み> https://kokucheese.com/event/index/613785/ 上記のこくちーずよりお申し込みください。 ※申し込み時には資料添付可能なアドレスをご登録ください。 <お問い合わせ> 東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平) 〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1 Tel:03(3816)8943 FAX:03(3816)8945 |
問い合わせ |
東京学芸大学附属竹早小学校 幸阪創平(道徳部) 東京都文京区小石川4-2-1 E-Mail:furuppers.cafe77@gmail.com TEL:0338168943 FAX:0338168945 |