テーマ | 「ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり ー道徳授業の普遍と変革 ー 」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属竹早小学校道徳部 |
開催日 | 2021年04月29日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 道徳 |
開催地(都道府県) | オンライン 東京都 |
会場 |
東京学芸大学附属竹早小学校 〒112 0002 東京都文京区小石川4丁目2 1 FAX 03(3816)8945 |
主な内容 (時程・講師など) |
2021年04月29日 【テーマ 】「ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくりー道徳授業の普遍と変革 ー 」 受付:12:45~ 開会日程説明:13:00~13:10丸山農(明星学苑明星小学校) (1)ICTの学習効果を検証してみよう!➀~③は全て同一教材で挑戦! ➀ZOOMを活用した模擬授業13:15~14:05 幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校) ②一人一台タブレットを活用した実践発表14:30~14:50 鈴木賢一(愛知県あま市七宝小学校) ③ICTを活用しない実践発表14:30~14:50 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校) (2)ロイロ・スクールを活用した実践発表(教材:泣いた赤鬼) 14:50~15:10熊川綾 (大阪府立東大阪市立玉美小学校) 休憩 15:10~15:15 シンポジュウム 「道徳科の普遍と変革-道徳研究会の枠を超えて―」 助言者:清水保徳先生(元帝京大学大学院准教授) 司会・進行:幸阪創平 登壇者 山田誠教諭(筑波大学附属小学校「筑波大学附属小道徳教育研究会」代表) 遠藤信幸教諭(東京学芸大学附属小金井小学校「新しい道徳教育を考える会」 事務局) 小杉純平主幹教諭 (東京都日野市南平小学校「東京学芸大学道徳教育研究会ニュートラルの会」 世話人 足立顕史主幹教諭(東京都八王子市立由紀木東小学校本研究会会員) 講話 16:00~16:45 交渉中 閉会 17:00 <お申し込み> 定員:250名 料金:無料 「こくちーず」にて申し込み受付け中! https://kokucheese.com/event/index/608690/ ※お申し込みの際は、添付受信可能なメールアドレスをご登録ください。 ご協力お願いします。 |
問い合わせ |
東京学芸大学附属竹早小学校 幸阪創平(道徳部) 東京都文京区小石川4-2-1 URL:https://www.u-gakugei.ac.jp/~takesyo/index.html E-Mail:furuppers.cafe77@gmail.com TEL:0338168943 FAX:0338168945 |