東書Eネット

東書Eネット

教育シンポジウムin東京 /財団法人 中央教育研究所

テーマ どこへゆく学力,どうする学力-学校は何をはじめるか-
主催者(学校/団体名)  
開催日 2004年01月31日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など  
開催地(都道府県) 東京都  
主な内容
(時程・講師など)
《内容:》★教育シンポジウムin東京
 どこへゆく学力,どうする学力-学校は何をはじめるか-
 今、小・中学校に求められているもっとも重要な課題の一つは、学力の定着・向上です。大学人による「学力低下」論をきっかけにマスメディアも加わって論議をよんだこの問題は、学校関係者に対するきびしい問いかけとなりました。遠山前文科相は「学びのすすめ」を発表し、昨夏には学習指導要領のいわゆる「歯止め規定」をなくすこと
などを提言した中間報告をまとめました。世論と行政のこのような動きを受けて、今、学力向上のためのさまざまな取り組みが進められています。例えば、独自に学力テストを実施する自治体が増えています。学校では、ドリルの時間を設定したり、繰り返し学習の徹底を図るなどさまざまな試みをはじめました。しかし、学力向上をめぐるこのような取り組みに問題はないのでしょうか。学力とは何か、とりわけ、基礎学力とは何か、どんな基礎学力を、どのように子どもたちに付けさせる努力をしたらいいのか、などという大きな疑問が数多く残されてはいないでしょうか。
このシンポジウムでは、研究者と現場教師が忌憚なく知見と実践を交流し、現に展開しつつあるさまざまな学力向上策をどのように見たらよいのか、そこにどんな問題と可能性があるのかを明らかにしていきたいと思います。その上で、学校は何をどのようにはじめたらよいのか、これからの学力向上策を実践的に論議したいと思っています。
教師・父母・教育行政関係者など、たくさんの方々が参加して下さるよう期待しています。 主催者代表 財団法人中央教育研究所理事

【主催】財団法人 中央教育研究所 日臺利夫
【期日】平成16年1月31日(土)受付開始9:40 開会10:00~16:00閉会予定
【会場】日暮里サニーホール(JR・京成日暮里駅下車 ホテルラングウッド4階)
【参加費】2,000円
【日程】
●シンポジウム第1部 提案「どこへゆく学力,どうする学力」10:10~
宮城教育大学教授 相澤秀夫(前文部科学省初等中等教育局教科調査官)
早稲田大学教授 杉山吉茂(前日本数学教育学会会長、新算数教育研究会会長)
筑波大学教授 谷川彰英(筑波大学学校教育部長、日本生活科・総合的学習教育学会会長)
●シンポジウム第2部 実践発表 13:00~
(1)埼玉県川島町立伊草小学校教諭 中根玲子
(2)東京都杉並区立済美教育研究所 愛甲 武
 東京都杉並区立八成小学校教諭 白井一之
●シンポジウム第3部 パネルディスカッション 14:40~
 ・コーディネーター 筑波大学教授 谷川彰英
 ・パネリスト 元静岡大学教授 日臺利夫
 早稲田大学教授 杉山吉茂
 埼玉県川島町立伊草小学校教諭 中根玲子
 東京都杉並区立済美教育研究所 愛甲 武
 東京都杉並区立八成小学校教諭 白井一之
【お問合せ】財団法人中央教育研究所
 〒114-0004 東京都北区堀船2-17-1
 TEL:03-5390-7488 FAX:03-5390-7489
 下記、申込み用紙を郵送またはFAXでお送りください。
 ※会場の都合により、お弁当の用意はございません。
 ----------------------------------------------------
 ご氏名
 勤務先名、役職等
 電話番号( ) - FAX( ) -
 ご住所 〒
 電話番号( ) - FAX( ) -
 
前のページへ戻る