主催者(学校/団体名) | 国立大学法人大阪教育大学 東京書籍株式会社 |
---|---|
開催日 | 2021年02月07日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | |
開催地(都道府県) | オンライン 大阪府 |
会場 |
大阪教育大学天王寺キャンパス 〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4−88 |
主な内容 (時程・講師など) |
受付12:30 第1部 GIGAスクール構想の現状 13:00~13:05 開会挨拶 国立大学法人大阪教育大学 理事・事務局長(総務担当) 新津 勝二 13:05~13:45 講演 GIGAスクール構想の実現について 文部科学省初等中等教育局 情報教育・外国語教育課情報教育推進室 室長 水間 玲 13:45~14:15 発表① 1人1台端末で実現する新しい学びのスタイル(仮) 大阪市教育委員会事務局 総務部総務課ICT推進グループ 首席指導主事 長畑 卓志 14:15~14:45 発表② 1人1台端末の活用 ~「一人も見捨てへん教育」のために~ 茨木市教育委員会事務局 学校教育部 教育センター所長 新川 正知 所長代理 岡田 祥一 第2部 SDGs教育の現状と課題 15:10~15:15 開会挨拶 国立大学法人大阪教育大学 理事・事務局長(総務担当) 新津 勝二 15:15~15:35 講演 明日から始めるSDGsと 総合的な学習のカリキュラム・マネジメント 国立大学法人大阪教育大学 地域連携・教育推進センター 准教授・副センター長 佐久間 敦史 15:35~16:05 発表① SDGsの視点で創る2030年のほそごう地域・ほそごう学園 ~人権ベースでのSDGsのとりくみを大切にした 人権総合学習の実践~ 池田市立ほそごう学園 指導教諭 大坪 泰子 16:05~16:35 発表② 北条小学校の人権総合学習~SDGs ともに生きる~ 大東市立北条小学校 教諭 北井 大器 定員:70名(Zoom280名) 申込み こくちーずプロにてお申込みください Zoom:https://www.kokuchpro.com/event/196fbcffed437b8e60925d7a9fdaef47/ 現地参加版:https://www.kokuchpro.com/event/f5a7fee4f6c92b1bb2dc41a07399577c/ ※詳細は下記関連資料をご覧ください。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
国立大学法人大阪教育大学総務部施設課企画係 前田 電話番号: 072-978-3333 E-Mail:sisetuka@bur.osaka-kyoiku.ac.jp 東京書籍株式会社 関西支社 城 電話番号: 06-6397-1350 E-Mail:t.jo@tokyo-shoseki.co.jp |