テーマ | 教育課程に基づく授業の展開[第11期 第1年次研究] ─ 資質・能力を育む「深い学び」の実現 ─ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 一般財団法人総合初等教育研究所 |
開催日 | 2021年03月10日(水) ~ 2021年03月31日(水) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 道徳 学校経営 特別活動 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 アクティブ・ラーニング カリキュラム・マネジメント |
開催地(都道府県) | オンライン |
主な内容 (時程・講師など) |
平成10 年(1998) 年度の第1 回から毎年開催している当セミナーは、昨年度、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、初めて中止を余儀なくされました。未だ収束の兆しが見えない状況の中、多数の先生方から「コロナ禍であっても、いや、だからこそ、児童に確かな学力を育てる指導について学びたい」とのご要望を受け、今年度はオンデマンドで開催いたします。 7 つの分科会、シンポジウム、特別講演を収録し、約20 時間の動画を配信します。ご実践、ご研究にお役立てください。 配信コンテンツ ①分科会(7分科会) 国語科、社会科、算数科、理科、道徳科、特別活動、授業技術 ※文部科学省教科調査官による指導講演 ②シンポジウム ・基調提案 「 深い学び」を実現する授業のあり方 (一財)総合初等教育研究所参与 北俊夫先生 ・討論 シンポジスト 東京大学名誉教授 市川伸一先生 (一財) 総合初等教育研究所参与 北俊夫先生 明星大学客員教授 邑上裕子先生 コーディネーター 帝京大学教授 清水静海先生 ③特別講演 テーマ「持続可能な未来を手渡すために」 国谷裕子(キャスター) ● 配信期間中は、お好きな時間に、何度でもご視聴できます。 ● 海外の学校教育関係者の方も視聴いただけます。 ● 個人研修等に活用いただける幅広いコンテンツを提供します。 お申し込み期間:令和2年12月7日(月)~ 令和3年2月8日(月) お申し込み方法:インターネット申し込み 視聴期間:令和2年3月10日(水)~ 令和3年3月31日(水) 視聴料: 一般( 学校教育関係者) 5,000 円(税込)、学生1,000 円(税込) 詳しく(お申込み)は、http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtmlをご覧ください。 |
問い合わせ |
第24回教育セミナー事務局(道家,山田) 東京都文京区大塚3-16-12 UURL:http://www.sokyoken.or.jp/ Eメール:info@sokyoken.or.jp TEL:0359761309 FAX:0359761518 |