テーマ | 学びをつむぐ生活・総合の授業の創造 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 生活科教育研究会 |
開催日 | 2020年08月11日(火) ~ 2020年08月12日(水) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 生活 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
主な内容 (時程・講師など) |
講演(8月11日 10:00~12:00) 演題「確かな資質能力を育む生活科・総合的な学習の時間の学習と評価における課題」 講師 渋谷一典先生(文部科学省教科調査官) 8月11日 13:00~16:00 実践報告と協議 (1)「生活科」分科会 実践提案 発表者 大曲 惇 先生(埼玉県越谷市立南越谷小学校) 中山 正則 先生(埼玉県越谷市立城ノ上小学校) 小2「担任レベルでできる生活科を核にしたカリキュラムマネジメント -1年間の初任者研修における実践から-」 (2)「総合的な学習の時間」分科会 実践提案 発表者 原 弥生 先生(新宿区立西新宿小学校) 「子どもが主体的に活動を進めていくための支援の工夫 -小6「防災」・小5「伝統文化」の二つの実践を通してー」 ※分科会終了後、情報交換会(オンライン)を予定しています。 シンポジウム(8月12日 10:00~12:00) 「思いや願い・問いが響き合い、つむぎ合って新たな学びが生まれる授業とは」 〇シンポジスト 嶋野 道弘 先生 (前文教大学教授・元文部科学省視学官) 田村 学 先生 (國學院大学教授・前文部科学省視学官) 荒川 弘喜 先生 (岐阜県瑞穂市立南小学校) 小島 雄貴 先生 (江戸川区立南小岩第二小学校) 参加申込 1.本会ホームページから 「オンライン全国大会」の参加申込フォームからお申し込みください。 2.一般参加の方は、参加費(1,000 円)、 参加と同時入会の方は5,000 円(参加費1,000 円+会費4,000 円)を 郵便局の「払込取扱票」により、お振込みください。 払込手数料はご負担願います。 <払込先> 口座 00160-7-549921 加入者名 生活科教育研究会 なお、通信欄には、「オンライン全国大会参加費として」とご記入の上、 参加者のメールアドレスもご記入ください。 URL:https://www.scn-net.ne.jp/~life/ |
問い合わせ |
生活科教育研究会事務局 酒井隆光 西東京市北原町1-9-3 TEL:09092911222 FAX:042-466-0523 |