東書Eネット

東書Eネット

サマーワークショップ2020

テーマ 新学習指導要領で小中高の授業はどう変わるのか
主催者(学校/団体名) ELEC同友会英語教育学会
開催日 2020年08月15日(土)  ~ 2020年08月16日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県  
会場 オンライン(Zoomを使用)
主な内容
(時程・講師など)
1日目
講演『新学習指導要領で小中高の授業はどう変わるのか』長沼 君主(東海大学)
体験授業・ホームルーム研修
小学校授業者 :黒木 愛(大田区立洗足池小学校)
中学校授業者 :上水 謙治(小平市立小平第五中学校)
高等学校授業者:岩瀬 俊介(学校法人石川高等学校)
選択式ワークショップ①
1A『インタラクションを促す同期型・非同期型授業の工夫』松崎 奈穂(上尾市立原市南小学校)幡井 理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)
1B『Small stepsを意識した授業構成』八木 孝之(東京都立新宿山吹高等学校)
1C『英語科教育法再入門~指導手順・指導技術の再確認~』工藤 洋路(玉川大学)
2日目
選択式ワークショップ②
2D『「話すこと」の言語活動を円滑に行うための支援について』津久井貴之(大妻中学高等学校)
2E『教師と生徒のインタラクション』三浦 幸子(都留文科大学)
2F『中・高における領域統合型の言語活動』本多 敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
プラクティスティーチング(模擬授業)
小中高それぞれのクラスに分かれ、模擬授業を行います。
<小学校>6年生の体験授業を通して「新しい生活様式」を踏まえた外国語活動・外国語科の授業づくりについて考えます。*教科書と関連づけたスモールトークなどの工夫が中心となります。
<中学校>新出文法事項の導入(Oral Introduction)を中心に行います。
<高等学校>次のスピーチのいずれかから、受講者が使用する部分を選択し、模擬授業を行います。 ・Malara Yusafzai(国連のスピーチ) ・Steve Jobs(Stay Hungry, Stay Foolish) 

URL:http://elecfriends.com/
 
問い合わせ ELEC同友会英語教育学会サマーワークショップ実行委員長土谷匡

Eメール:summerworkshop2020@elecfriends.com
前のページへ戻る